1
2012年 07月 17日
神道山1088段
友達を見送りがてら、能生まで行ったので、ついでに温泉に入って帰るかということでグリーンメッセ能生を目指していたんですが、途中で「神道山 1088段の石段」という看板を見かけて、ちょっと寄り道をしてみました。
神道山公園の駐車場に車を停めて歩き始めると、この標識が迎えてくれました。この最初の標識にたどり着くまでの40段くらいの階段ですでに汗ばんでいるんですが、大丈夫ですか、51歳夫婦(笑)

意外に勾配がきつく、7合目あたりでけっこう足がカクカクしていて、普段からの運動不足を思い知らされました。
なんとか汗びっしょりになりながら、15分くらいで山頂に到着。
平和の鐘という大きな鐘楼があり、二つ鳴らして平和を祈念してきました。
石段があるので、最後までなんとかたどり着きましたが、ただの山道だったらけっこう嫌になってたかもね~
普段から大きな動きをするエクササイズ的な時間がまったくないので、休みの時くらいはこうやって身体を意識して動かさないと早く年をとってしまうのかも。

能生まで来て、お昼ごはんと言えば、あさひ楼がちょうど良いということで、久しぶりに訪ねました。
すでに二時半を回っていたのでひっそりした店内で、麺硬めの並中華そばをいただきました。
表面5mmくらいの厚さでスープを覆うラードは健在。
しかし、このスープは体のことを考えたら、さすがに全部飲み干せなくて、もったいなかったですが、残してきました。脂抜きを頼めば良かったなぁ…


なんとか汗びっしょりになりながら、15分くらいで山頂に到着。
平和の鐘という大きな鐘楼があり、二つ鳴らして平和を祈念してきました。
石段があるので、最後までなんとかたどり着きましたが、ただの山道だったらけっこう嫌になってたかもね~
普段から大きな動きをするエクササイズ的な時間がまったくないので、休みの時くらいはこうやって身体を意識して動かさないと早く年をとってしまうのかも。

すでに二時半を回っていたのでひっそりした店内で、麺硬めの並中華そばをいただきました。
表面5mmくらいの厚さでスープを覆うラードは健在。
しかし、このスープは体のことを考えたら、さすがに全部飲み干せなくて、もったいなかったですが、残してきました。脂抜きを頼めば良かったなぁ…
▲
by up-jp
| 2012-07-17 22:48
| 四方山話
2012年 07月 17日
名古屋から香川へ帰る途中で上越に寄る?!

今回は、関西、名古屋での漫遊のあと、香川に帰る前にちょっと上越に寄ってくれたような次第。
しかも今回に限っては高速道路を使わないで地道に走ってくるというオマケ付き!時間もお金も使って、香川に帰る途中に寄り道をしていってくれる青いんさんは本当に「有り難い」友達であります。
さて、その青様と美味しいお酒(東村山の野口製麺所さんからお土産でいただいた、さぬきの夢で作った濃い味の麦焼酎)を堪能し、今日、香川に向かって発つ前に絶対行っておきたいところがあるというので、どこかと訊いたら…
「新潟まで来たら、イタリアンを一応は制覇しておかんといかん。」
ということで、バローのみかづきイタリアンにアテンドしました。


実は25年くらい前、新潟市に住んでいた時に一度食べたきりのイタリアン。
本当に久しぶりに口にすることになりました。
焼きうどんと焼きそばのどちらともつかない太い麺で、モチモチの食感。
自分の記憶していた食感とはだいぶ違って、良い方向で期待とは違う味でした。
これはこれでけっこう習慣性があるジャンクフードかもね。

どうせ汗を流すのなら超がつくくらいレアな露天風呂がよかろうということで。
吊橋の下にある川原の湯は改修工事が施されてずいぶんときれいになり、使いやすくなっていました。
香川には、こういうもろに自然の中にある露天の温泉というのはないそうで、喜んでくれました。
トロッとした泉質の硫黄泉は、本当に気持ちよく身体を芯からほぐしてくれます。
川原の湯までの間の谷筋にはまだ大量の残雪が。
青様、ビックリの記念撮影でした。
もう関西エリアに入ったことと思いますが、気をつけて帰ってくださいね。
▲
by up-jp
| 2012-07-17 22:32
| 食べたもん
2012年 07月 10日
7月の営業カレンダー
▲
by up-jp
| 2012-07-10 12:19
| 営業のご案内
2012年 07月 06日
急告!しぜんこうぼのぱんや・きなり、イベント出店!
鶴越が懇意にさせていただいている三水村のパン屋さん「自然酵母のぱんや きなり」が出店することになりました。
急に出店が決まったため、開催案内等の情報には名前がありませんが、自然酵母を使い、アレルギーフリーの手作りパンを販売します。
自然酵母のぱんや・きなり紹介の過去記事はこちらのリンクをクリック!

<開催案内>
期日:2012年7月8日(日) 13:00~17:00
会場:お馬出しの辻通り 石田眼科駐車場内にて
販売商品:自然酵母の手作りパン各種
☆きなりパンの特長☆
1 天然酵母と国産小麦のみを使用。
2 卵と油脂類、砂糖は基本的に不使用のパン。
3 アレルギーのある方はナッツ類不使用のパンなどのご案内をしています。
※製造上、クロワッサン、パイ類については、やむを得ず油脂類を使用しています。それ以外の製品は油脂類、卵を使用していません。シフォンケーキもついては油脂と卵を使用しています。
とてもにこやかなご夫婦が長い時間をかけて丁寧に丁寧に作り上げる滋味深いパンです。
主食として食事に登場するのがとても似合うどっしりして、噛み締めて食べる楽しさを味わえるパンです。一度、この機会にお試しください。
当日、会場では大道芸、二鼓&ギターセッション、縁日屋台(模擬店)、昔遊びの広場などが開かれています。皆さん、お誘い合わせの上、お出かけくださいませ。
イベント主催者サイト http://onmadashi.com/
急に出店が決まったため、開催案内等の情報には名前がありませんが、自然酵母を使い、アレルギーフリーの手作りパンを販売します。
自然酵母のぱんや・きなり紹介の過去記事はこちらのリンクをクリック!

<開催案内>
期日:2012年7月8日(日) 13:00~17:00
会場:お馬出しの辻通り 石田眼科駐車場内にて
販売商品:自然酵母の手作りパン各種
☆きなりパンの特長☆
1 天然酵母と国産小麦のみを使用。
2 卵と油脂類、砂糖は基本的に不使用のパン。
3 アレルギーのある方はナッツ類不使用のパンなどのご案内をしています。
※製造上、クロワッサン、パイ類については、やむを得ず油脂類を使用しています。それ以外の製品は油脂類、卵を使用していません。シフォンケーキもついては油脂と卵を使用しています。
とてもにこやかなご夫婦が長い時間をかけて丁寧に丁寧に作り上げる滋味深いパンです。
主食として食事に登場するのがとても似合うどっしりして、噛み締めて食べる楽しさを味わえるパンです。一度、この機会にお試しください。
当日、会場では大道芸、二鼓&ギターセッション、縁日屋台(模擬店)、昔遊びの広場などが開かれています。皆さん、お誘い合わせの上、お出かけくださいませ。
イベント主催者サイト http://onmadashi.com/
▲
by up-jp
| 2012-07-06 17:55
| イベント
1