2012年 06月 27日
新潟市古町 ちず屋

レアなうどん屋さんと訊いていた新潟市古町のちず屋さんへライブ前の腹ごしらえに訪問。
キャバクラや飲み屋のある辻に入り、更にその枝の小路にひっそりと…
ガーミンのナビを持ち歩いてなかったら発見できなかったかも。
なんと小野式製麺機で来店を見てから製麺するスタイル。
ランチ時は、さすがに切り貯めておくとご主人。
幅2ミリくらいの超硬ゴシのうどん。
富士吉田のしんたくさんを思い出しました。
塩の味玉、鶏モモの蒸し鶏スライスが乗り、出汁は昆布中心で節類は抑え気味。
ちず屋さんというだけあって(笑)ボーダレスでクロスオーバー!
ごちそうさまでした。
それにしてもアンティークなディスプレイじゃない小野式製麺機をこんなところで見るとは思わなかったです。
深夜食堂みたいなこのお店にはディープなうどん喰いが集まりそうです。
▲
by up-jp
| 2012-06-27 08:45
| 四方山話
2012年 06月 26日
サンシェード改造


二週間ちょっと経って、ツルが伸びてきたらツルが絡むところがないことに気づいた!
サンシェードを表にしていたので、骨組みの竹の枠につかまろうとシェードの裏側に伸びようとしている健気な朝顔を見ては世間の表通りを歩かせなければと…
昨日の日暮れから夜8時過ぎまでかかって、シェードを骨組みの裏側に回し、表にツル植物用のネットを張りました。
これで朝顔たちも表社会で生きていけます。(笑)
フウセンカズラは朝顔の倍のペースで育っています。
あっというまに竹枠の一番下に届いた上に、朝顔と違って脇からツルが出る性格なので横にも広がってきました。
花も早々と付き始めましたし、夏のひとときの目を楽しませてくれるでしょう。
ゴーヤは肥料も水も土もたくさん必要としていましたが、朝顔やフウセンカズラはそんなにたくさん欲しがらないので、不精な私たちには助かります。
▲
by up-jp
| 2012-06-26 12:27
| 四方山話
2012年 06月 17日
ブレスレットタイプ時計のお忘れ物
<落し物の告知のため、6/17までこの記事をトップに置きます>
6/3(日)の午後1~2時の間にご来店されたお客さまの落し物です。
アガットというブランド名のゴールドのブレスレットタイプ時計です。
検索では「agete No.27 イエローゴールド」という名称のものと思われます。
6/17まで店舗にてお預かりし、それまでに落し主が見つからない時は遺失物として警察に届出をさせていただきます。



踏まれたりしていませんので、きれいな状態です。
落し物にお心当たりのお客さまは、店で大事にお預かりしていますので、下記電話宛にご連絡をお願いします。遠方の場合、着払いでご返送させていただきます。
店舗電話 025-520-6444(FAX兼用)
メールでのお問い合わせorder@tsurushiko.net
6/3(日)の午後1~2時の間にご来店されたお客さまの落し物です。
アガットというブランド名のゴールドのブレスレットタイプ時計です。
検索では「agete No.27 イエローゴールド」という名称のものと思われます。
6/17まで店舗にてお預かりし、それまでに落し主が見つからない時は遺失物として警察に届出をさせていただきます。



踏まれたりしていませんので、きれいな状態です。
落し物にお心当たりのお客さまは、店で大事にお預かりしていますので、下記電話宛にご連絡をお願いします。遠方の場合、着払いでご返送させていただきます。
店舗電話 025-520-6444(FAX兼用)
メールでのお問い合わせ
▲
by up-jp
| 2012-06-17 23:06
| 四方山話
2012年 06月 11日
6/10 今週のおかずプレート
▲
by up-jp
| 2012-06-11 14:37
| お品書き
2012年 06月 09日
2012 ふくしの広場にご来場ありがとうございました。
今日はリージョンプラザ上越で「ふくしの広場」というイベントが開催されました。
生憎の雨天でしたが、たくさんのご来場をいただき、大変な賑わいでした。
上越市内の福祉施設が会して、日常の活動の様子やオリジナル生産品などの即売を行うイベントです。
鶴越は生地の製造工程の一部をしょうがい者支援施設のつばき工房に委託しているので、その関係で年に一度のこのお祭りにお邪魔することがあります。

時々強まる風雨にしっとり濡れながらの臨時店舗。わが社の誇る切れ者スタッフの「はる団長」と「まいまい」が本日の大混雑をテキパキさばいてくれました。

香川と高知でのお遍路さんのお接待以来、久しぶりに屋外でこのセットを組み立て、一人で懐かしく思っていました。
あれは2008年のことなので、もう丸4年も前のことになってしまいました。

今日の特別イベントメニューは、「とろとろ軟骨ぶっかけ ¥550(温玉付き¥600)」
麺は2mmの細麺でどちらかと言うと太冷麦みたいなものになります。
基本は冷やで、刻み野菜と煮込み軟骨、小渕浜ワカメが乗るんですが、途中からトッピングが欠品してしまい、ご迷惑をおかけしました。
12キロ仕込んだ軟骨がスタートから2時間ほどでなくなってしまい、後半は普通の細麺ぶっかけになってしまいましたが、美味しいと言って食べてくださって感謝です。
10:30に実質的な開店となって二時間半でほぼ完売。
というのも十分な数を用意したつもりの使い捨て丼が足りなくなり、補充不能となってしまったため、已む無く閉店という次第です。予想食数よりもたくさんのお客さまにおいでいただき、嬉しい悲鳴でした。
明日は日曜日。
平常どおりの営業をいたしますので、よろしくお願いいたします。
今晩、イベント後の片付けと明日の仕込みのために夜営業をお休みしましたが、わざわざ店舗においでくださった皆様、本当に申し訳ありませんでした。もし、ご都合がよろしければ明日おいでくだされば嬉しいです。
■オマケ
車にちょっと白いストライプを入れてみました。
ボディが茶色いのは消雪パイプの鉄分をたくさん含んだ地下水を一冬中たっぷりと浴びたせいで、そこに色のアクセントをつけようかと…(笑)
実はふくしの広場の会場で風が強くてガスの炎が分散するので、風除け代わりに車を下げればと思ったのが運のツキ。左の下側に突き出していてコンクリートの出っ張りにヒットしちゃったわけで。あ~ぁ。
多分、修理しないと思います。(泣)
生憎の雨天でしたが、たくさんのご来場をいただき、大変な賑わいでした。
上越市内の福祉施設が会して、日常の活動の様子やオリジナル生産品などの即売を行うイベントです。
鶴越は生地の製造工程の一部をしょうがい者支援施設のつばき工房に委託しているので、その関係で年に一度のこのお祭りにお邪魔することがあります。


あれは2008年のことなので、もう丸4年も前のことになってしまいました。

今日の特別イベントメニューは、「とろとろ軟骨ぶっかけ ¥550(温玉付き¥600)」
麺は2mmの細麺でどちらかと言うと太冷麦みたいなものになります。
基本は冷やで、刻み野菜と煮込み軟骨、小渕浜ワカメが乗るんですが、途中からトッピングが欠品してしまい、ご迷惑をおかけしました。
12キロ仕込んだ軟骨がスタートから2時間ほどでなくなってしまい、後半は普通の細麺ぶっかけになってしまいましたが、美味しいと言って食べてくださって感謝です。
10:30に実質的な開店となって二時間半でほぼ完売。
というのも十分な数を用意したつもりの使い捨て丼が足りなくなり、補充不能となってしまったため、已む無く閉店という次第です。予想食数よりもたくさんのお客さまにおいでいただき、嬉しい悲鳴でした。
明日は日曜日。
平常どおりの営業をいたしますので、よろしくお願いいたします。
今晩、イベント後の片付けと明日の仕込みのために夜営業をお休みしましたが、わざわざ店舗においでくださった皆様、本当に申し訳ありませんでした。もし、ご都合がよろしければ明日おいでくだされば嬉しいです。
■オマケ

ボディが茶色いのは消雪パイプの鉄分をたくさん含んだ地下水を一冬中たっぷりと浴びたせいで、そこに色のアクセントをつけようかと…(笑)
実はふくしの広場の会場で風が強くてガスの炎が分散するので、風除け代わりに車を下げればと思ったのが運のツキ。左の下側に突き出していてコンクリートの出っ張りにヒットしちゃったわけで。あ~ぁ。
多分、修理しないと思います。(泣)
▲
by up-jp
| 2012-06-09 19:57
| イベント
2012年 06月 08日
イベントに伴う臨時休業
8日夜、9日終日の営業をイベント出店のため臨時休業となります。
9日はリージョンプラザ上越正面玄関前にて営業しておりますので、よろしければ会場においでください。
細麺にとろける煮込みバラ軟骨をのせた冷たいぶっかけをお出しします。
店ではやらないレアメニューです。
是非一杯食べてくださいね〜!
9日はリージョンプラザ上越正面玄関前にて営業しておりますので、よろしければ会場においでください。
細麺にとろける煮込みバラ軟骨をのせた冷たいぶっかけをお出しします。
店ではやらないレアメニューです。
是非一杯食べてくださいね〜!
▲
by up-jp
| 2012-06-08 08:29
| 四方山話
2012年 06月 08日
軽井沢・石の教会を訪れる
ある用事のために、軽井沢の石の教会(内村鑑三記念館)を休みを利用して訪れました。
表から見ると、私にはナウシカの王蟲のように見えてしまいますが、モダンなコンクリート造りのアーチとガラスが生み出す光の空間は現実世界離れした静かなところでした。
記念館側の入り口から見ると重厚な石積みのボリューム感に圧倒されます。

チャペルに向かう石の回廊は厳かな雰囲気が漂っていますが、そのカーブ、光の当たり方がとても優しいのが印象的。
圧巻はチャペルだったのですが、神父様直々に「チャペル内部は撮影禁止です。それ以外はご自由にどうぞ!」と声をかけられたので、そりゃこっそりも何も撮影するわけにはいきません。
内壁には水が滴り、生い茂るシダが癒しの緑となり、何もなくてもボーっと座っているだけで癒されていく、そんな場所でした。
キリスト教の教会に用があってもなくても、ここは訪れる価値がある場所ですね。

記念館への順路の路傍で見つけた見知らぬ野草。
後ほど、FMJの林田さんのご協力で春日山神社宮司であり、山野草を始めとする植物に大変詳しい小川清隆先生がこの写真を見て恐らくルリソウであろうと教えてくださいました。
それを手がかりに軽井沢の植物の画像を検索して、間違いなくルリソウであることを確認。
細かく言うとヤマルリソウ(山瑠璃草)というものに当たるようです。
5弁の花弁の紫から瑠璃色、ピンクに変化している色合いは山野草の中でもきれいなものですね。
中軽井沢を降りて、買い物がてらお茶しに旧軽井沢へ。お目当てはブランジェ浅野屋。
メープルシロップを染み込ませてあるナッツ入りスティックパン。名前は…ややこしうて忘れた(笑)
歯ざわり良く、メープルシロップの風味が程よくてコーヒーブレークにちょうど良いパンでした。
下道で上越へ戻り、たどり着いたのは夜11時。
帰途、戸倉温泉で地元御用達の「国民温泉」で入浴を済ませました。100%天然温泉でよく温まるいいお湯。なのに入湯料金300円!
日帰り温泉というよりも地域の銭湯。ちゃんと番台も風呂上りに飲む牛乳も昭和のテイストがそのまま残されている素敵な温泉。また行きたい温泉でありました。
よく遊びました。
さて、明後日9日はリージョンプラザでのイベント出店。
10時から一応対応ができるように頑張りたいと思います。
ぜひご来店くださいね。鶴越店舗はお休みです。すみません。



圧巻はチャペルだったのですが、神父様直々に「チャペル内部は撮影禁止です。それ以外はご自由にどうぞ!」と声をかけられたので、そりゃこっそりも何も撮影するわけにはいきません。
内壁には水が滴り、生い茂るシダが癒しの緑となり、何もなくてもボーっと座っているだけで癒されていく、そんな場所でした。
キリスト教の教会に用があってもなくても、ここは訪れる価値がある場所ですね。

後ほど、FMJの林田さんのご協力で春日山神社宮司であり、山野草を始めとする植物に大変詳しい小川清隆先生がこの写真を見て恐らくルリソウであろうと教えてくださいました。
それを手がかりに軽井沢の植物の画像を検索して、間違いなくルリソウであることを確認。
細かく言うとヤマルリソウ(山瑠璃草)というものに当たるようです。
5弁の花弁の紫から瑠璃色、ピンクに変化している色合いは山野草の中でもきれいなものですね。

メープルシロップを染み込ませてあるナッツ入りスティックパン。名前は…ややこしうて忘れた(笑)
歯ざわり良く、メープルシロップの風味が程よくてコーヒーブレークにちょうど良いパンでした。
下道で上越へ戻り、たどり着いたのは夜11時。

日帰り温泉というよりも地域の銭湯。ちゃんと番台も風呂上りに飲む牛乳も昭和のテイストがそのまま残されている素敵な温泉。また行きたい温泉でありました。
よく遊びました。
さて、明後日9日はリージョンプラザでのイベント出店。
10時から一応対応ができるように頑張りたいと思います。
ぜひご来店くださいね。鶴越店舗はお休みです。すみません。
▲
by up-jp
| 2012-06-08 00:04
| 四方山話
2012年 06月 07日
夏季週末限定プチ丼「煮込み軟骨丼」
土日、祝日にご提供している「煮込み軟骨プチ丼 ¥280」です。

圧力鍋で数時間かけて柔らかく炊いた軟骨にかつおだし、醤油、本みりん、砂糖、酒などを加えて更にコトコトと一時間半煮込んでできた柔らかでコラーゲンたっぷりの軟骨をごはんにのせました。
おかずプレートも地味な存在ながら、こうやって丁寧な仕込みをしています。
にんじんを久しぶりにかつらむきしたら、外周一周目で切れてしまった…でも、その後つないで剥いた後、細く切ってサラダにしました。
先日、JAの直売所に行ったら、美味しそうな蕗がたくさん出ていたので、下茹でしてからカツオだしで薄味に煮含め。色を活かせるように淡口醤油で仕上げ。
平日のみのご提供なので、ひとまず今回の蕗の煮含めとワラビのお浸しは明日まで。
ぜひ一度お試しくださいね。

圧力鍋で数時間かけて柔らかく炊いた軟骨にかつおだし、醤油、本みりん、砂糖、酒などを加えて更にコトコトと一時間半煮込んでできた柔らかでコラーゲンたっぷりの軟骨をごはんにのせました。
おかずプレートも地味な存在ながら、こうやって丁寧な仕込みをしています。


平日のみのご提供なので、ひとまず今回の蕗の煮含めとワラビのお浸しは明日まで。
ぜひ一度お試しくださいね。
▲
by up-jp
| 2012-06-07 23:31
| お品書き