1
2010年 08月 31日
鶴越開店二周年記念回数券を9月末まで販売開始します
お盆を過ぎると一気に涼しくなるのが上越の夏だと思っていましたが、
なんだか今年は「まだ海に行けるぞ~!」的な残暑。
残暑が厳しいという表現よりは「残暑がヒドイ!」という感じがしています。
さて、この9月で鶴越はお蔭様で二周年を迎えます。
昨年はちょうどこの時期に身内の不幸があり多忙に取り紛れてしまい、1周年記念としては
何もできませんでしたが、今年は大丈夫です!
日ごろからご愛顧いただいている鶴越のお客さまへ感謝をこめて二周年記念回数券を9月一杯販売させていただきます。(有効期限は2010年10月末日まで)
かけ(冷やかけも可)うどん、醤油うどん、ぶっかけうどんのいずれか1種類の中盛り1杯×10枚プラス天ぷら1品サービス券×5枚が1綴りで¥3980となります。
販売はレジにて行いますので、どうぞご利用ください。
また、購入当日のご利用も可能ですので、ご家族やグループでご来店の方には
便利だと思います。
なんだか今年は「まだ海に行けるぞ~!」的な残暑。
残暑が厳しいという表現よりは「残暑がヒドイ!」という感じがしています。
さて、この9月で鶴越はお蔭様で二周年を迎えます。
昨年はちょうどこの時期に身内の不幸があり多忙に取り紛れてしまい、1周年記念としては
何もできませんでしたが、今年は大丈夫です!
日ごろからご愛顧いただいている鶴越のお客さまへ感謝をこめて二周年記念回数券を9月一杯販売させていただきます。(有効期限は2010年10月末日まで)
かけ(冷やかけも可)うどん、醤油うどん、ぶっかけうどんのいずれか1種類の中盛り1杯×10枚プラス天ぷら1品サービス券×5枚が1綴りで¥3980となります。
販売はレジにて行いますので、どうぞご利用ください。
また、購入当日のご利用も可能ですので、ご家族やグループでご来店の方には
便利だと思います。
▲
by up-jp
| 2010-08-31 12:10
| 営業のご案内
2010年 08月 26日
体調回復!か?…アップさぼってました。週替りのお知らせ
毎日毎日ボクらは茹で釜の…♪とかタイヤキ君のボヤキが出てしまいそうなくらい
今年は尋常でない暑さです。
昨年と厨房内の設備環境は変わらず汗も酷くかいた覚えがないのに
今年は水をかぶったように汗だくになっているのは単純に外気温が高いから。
さすがに夏ばて気味になってきて、ブログに手が付かない状態でした。
やっと体調も通常ペースに戻ってきました。
更新さぼってしまってすんません。
今週の週替りは「冷やしカレーうどん」です。

油脂分をまったく使わずに仕上げてありますので、あっさりサラリとしたポタージュ状の
カレースープです。
ほんのりとトマトで酸味をつけてあります。
トッピングは新潟名産となっている越の丸ナスとシシトウを素揚げしてぶっかけだしで揚げびたしに
したもので、とろりととろけるナスの果肉に出汁が浸みていて美味いです。
出汁の仕込み量に制約があって一日10食程度の数量限定となります。
ぜひお試しくださいませ。
暇を見てリクエストを送るFMラジオ。
ステッカーキャンペーンをやってるんですが、これがなかなか当たらない。
諦めかけたシーズン終盤になって2番組でゲット!
ビキニが色違いなのね~
他にもバージョンがあるんだけど、当たらない~~!
おっちゃんの趣味でこのステッカーをコンプリートしてみたいんだけど
投稿できない時間帯もあり、ほぼ諦めてます。
パーソナリティの中村智景さんが一言添えてくれました。ありがとう!
今年は尋常でない暑さです。
昨年と厨房内の設備環境は変わらず汗も酷くかいた覚えがないのに
今年は水をかぶったように汗だくになっているのは単純に外気温が高いから。
さすがに夏ばて気味になってきて、ブログに手が付かない状態でした。
やっと体調も通常ペースに戻ってきました。
更新さぼってしまってすんません。
今週の週替りは「冷やしカレーうどん」です。

油脂分をまったく使わずに仕上げてありますので、あっさりサラリとしたポタージュ状の
カレースープです。
ほんのりとトマトで酸味をつけてあります。
トッピングは新潟名産となっている越の丸ナスとシシトウを素揚げしてぶっかけだしで揚げびたしに
したもので、とろりととろけるナスの果肉に出汁が浸みていて美味いです。
出汁の仕込み量に制約があって一日10食程度の数量限定となります。
ぜひお試しくださいませ。

ステッカーキャンペーンをやってるんですが、これがなかなか当たらない。
諦めかけたシーズン終盤になって2番組でゲット!
ビキニが色違いなのね~
他にもバージョンがあるんだけど、当たらない~~!

投稿できない時間帯もあり、ほぼ諦めてます。
パーソナリティの中村智景さんが一言添えてくれました。ありがとう!
▲
by up-jp
| 2010-08-26 06:58
| お品書き
1