2010年 01月 30日
申し訳ありません。1/30 夜の営業分が玉切れです。
いつもご利用いただきありがとうございます。
本日(1/30)の夜の営業について、昼の営業で夜の営業分まで含めた生めんがすべて売り切れてしまいました。まことに申し訳ございませんが、これから急ごしらえで麺を作ることができないため、止む無くお休みとさせていただきます。
過去のエントリーでお知らせいたしておりますが、生地作りの工程の一部を委託している「しょうがい者施設 つばき工房」の作業の上限量、私自身が一日にきちんとした品質で作ることのできる作業量の上限が目安として120人前までとなっております。
夜の営業もある時はできる限り玉切れのないようにしておりますが、本日は想定以上のご来店だったため、お休みについてご理解をいただければ幸いです。
明日は、通常どおり11:30開店、14:00ラストオーダーとさせていただきます。
グループでご来店の場合、一人ずつ空いた席へご案内してもかまわないとおっしゃるお客さまには空いた順番にご案内しておりますが、グループでの着席をご希望される場合、席のご案内までにお時間のかかることがありますので、予めご了承ください。
なお、駐車場等大変混雑いたしておりますので、場内での事故などのないようにお互いに譲り合ってくださいませ。
それでは明日、皆さまのご来店を心からお待ちしております。
本日(1/30)の夜の営業について、昼の営業で夜の営業分まで含めた生めんがすべて売り切れてしまいました。まことに申し訳ございませんが、これから急ごしらえで麺を作ることができないため、止む無くお休みとさせていただきます。
過去のエントリーでお知らせいたしておりますが、生地作りの工程の一部を委託している「しょうがい者施設 つばき工房」の作業の上限量、私自身が一日にきちんとした品質で作ることのできる作業量の上限が目安として120人前までとなっております。
夜の営業もある時はできる限り玉切れのないようにしておりますが、本日は想定以上のご来店だったため、お休みについてご理解をいただければ幸いです。
明日は、通常どおり11:30開店、14:00ラストオーダーとさせていただきます。
グループでご来店の場合、一人ずつ空いた席へご案内してもかまわないとおっしゃるお客さまには空いた順番にご案内しておりますが、グループでの着席をご希望される場合、席のご案内までにお時間のかかることがありますので、予めご了承ください。
なお、駐車場等大変混雑いたしておりますので、場内での事故などのないようにお互いに譲り合ってくださいませ。
それでは明日、皆さまのご来店を心からお待ちしております。
▲
by up-jp
| 2010-01-30 16:41
| 営業のご案内
2010年 01月 28日
保護色
製麺工房の周りは道路の路面以外、雪雪雪…
その白さに紛れて見落とした、うちのワゴンの後ろに停めてあった純白の軽ワゴンに…
軽ワゴンが保護色を使って風景に潜んでいたとは…
見事、ぶつけてしまいまいた…
あぁぁぁ~~~~と思ってももう遅い。
内張りを引っぺがして、棒などを突っ込んでハンマーで叩いてみたけど、元には戻りませぬ。
白い車は雪の中に置いてはならぬ。
今国会で法令として決めねば…な。そう思わん?
自分ちの車の板金をする余裕がないわぁ。あ~しんど。
今日はうちのお店に来られた方にも車の災難が多かった日。
キーの閉じ込み、側溝脱輪、覆面パトカーに捕まる、保護色に目がだまされたオヤヂ…
ナハナハ…はぁ…Sigh…
その白さに紛れて見落とした、うちのワゴンの後ろに停めてあった純白の軽ワゴンに…
軽ワゴンが保護色を使って風景に潜んでいたとは…
見事、ぶつけてしまいまいた…
あぁぁぁ~~~~と思ってももう遅い。
内張りを引っぺがして、棒などを突っ込んでハンマーで叩いてみたけど、元には戻りませぬ。
白い車は雪の中に置いてはならぬ。
今国会で法令として決めねば…な。そう思わん?
自分ちの車の板金をする余裕がないわぁ。あ~しんど。
今日はうちのお店に来られた方にも車の災難が多かった日。
キーの閉じ込み、側溝脱輪、覆面パトカーに捕まる、保護色に目がだまされたオヤヂ…
ナハナハ…はぁ…Sigh…
▲
by up-jp
| 2010-01-28 01:47
| 四方山話
2010年 01月 22日
1/23貸切営業のご案内
下記の日程でグループ予約が入りましたので、貸切営業となります。
1/23(土) 18:00~21:00
よろしくお願いいたします。
1/23(土) 18:00~21:00
よろしくお願いいたします。
▲
by up-jp
| 2010-01-22 07:22
| 営業のご案内
2010年 01月 22日
テレビ朝日「人生の楽園」に出演します。
新たな第二の人生を見つけ、夢に向かって努力し、そして現在がある…
そんな自分だけの「人生の楽園」を見つけた生活ぶりを伝えることで定評のある番組に鶴越が採り上げられることになりました。
先日の店内のテレビ取材は、この番組のためのものだったのですが、本編が完成し、放送日が決定しました。
人生の楽園
2010年1月30日(土)
18:00~18:30
テレビ朝日系列局にて
初めて夫婦揃ってテレビ取材を受け、最初は緊張気味でしたが、仕事に入るとそれも忘れて普段どおりの顔で映っているだろうと思います。
鶴越に既においでになったお客さま、まだおいでになったことがないお客さま、皆さんに鶴越のことをもっと知っていただければと思います。
今後はさらに努力して、美味しいものをいつもお出しできるようにしていきたいと思います。
そのために先日のエントリーにも書きましたが、効率を優先して大量に機械でうどんを作る方向は採らないことにしましたので、手打ちで打てる分量には限度があり、来店数が多いと玉切れが生じる場合もあります。
また、最大限茹でたての締めたてでお出しするために、現在と同じ程度(10~15分)の待ち時間はどうしても必要になります。
また、公式サイトで展開しているインターネット通販のご注文が一時期に集中する場合、従来どおりの納期の指定に対応できないことが予想されます。
その場合はできる限り早くお届けできるように体制をとっておりますが、出来次第の発送とさせていただきますので、お時間には十分に余裕をもってご注文をいただくようよろしくお願いいたします。
そういった点をご了解いただき、ぜひ鶴越においでください。
放送当日は土曜日の夜の営業をやっておりますので、私たち自身は番組をリアルタイムで観ることができませんが、後ほど一杯やりながら観賞しようと思っています。
皆さん、楽しみにしていてくださいね。
なお、営業のピーク時にお問い合わせの電話をいただいた場合、店舗の接客のために電話に出られないことがあります。
営業時間、店舗所在地などについてのお問い合わせについては公式ホームページをご覧いただき、ご参考になさってください。
当店では駐車場は店舗前5台、第2駐車場5台の10台分を確保しています。
そちらが満車の場合、順番にお待ちいただき、指定の枠内に停めていただいています。
近隣への無断駐車、路上駐車はご近所に大変なご迷惑をおかけしますので、ご遠慮ください。
>鶴越公式ホームページはこちら
●営業についてのご案内
●アクセスガイド
>テレビ朝日「人生の楽園」公式サイトへのリンク
そんな自分だけの「人生の楽園」を見つけた生活ぶりを伝えることで定評のある番組に鶴越が採り上げられることになりました。

人生の楽園
2010年1月30日(土)
18:00~18:30
テレビ朝日系列局にて
初めて夫婦揃ってテレビ取材を受け、最初は緊張気味でしたが、仕事に入るとそれも忘れて普段どおりの顔で映っているだろうと思います。
鶴越に既においでになったお客さま、まだおいでになったことがないお客さま、皆さんに鶴越のことをもっと知っていただければと思います。
今後はさらに努力して、美味しいものをいつもお出しできるようにしていきたいと思います。
そのために先日のエントリーにも書きましたが、効率を優先して大量に機械でうどんを作る方向は採らないことにしましたので、手打ちで打てる分量には限度があり、来店数が多いと玉切れが生じる場合もあります。
また、最大限茹でたての締めたてでお出しするために、現在と同じ程度(10~15分)の待ち時間はどうしても必要になります。
また、公式サイトで展開しているインターネット通販のご注文が一時期に集中する場合、従来どおりの納期の指定に対応できないことが予想されます。
その場合はできる限り早くお届けできるように体制をとっておりますが、出来次第の発送とさせていただきますので、お時間には十分に余裕をもってご注文をいただくようよろしくお願いいたします。
そういった点をご了解いただき、ぜひ鶴越においでください。
放送当日は土曜日の夜の営業をやっておりますので、私たち自身は番組をリアルタイムで観ることができませんが、後ほど一杯やりながら観賞しようと思っています。
皆さん、楽しみにしていてくださいね。
なお、営業のピーク時にお問い合わせの電話をいただいた場合、店舗の接客のために電話に出られないことがあります。
営業時間、店舗所在地などについてのお問い合わせについては公式ホームページをご覧いただき、ご参考になさってください。
当店では駐車場は店舗前5台、第2駐車場5台の10台分を確保しています。
そちらが満車の場合、順番にお待ちいただき、指定の枠内に停めていただいています。
近隣への無断駐車、路上駐車はご近所に大変なご迷惑をおかけしますので、ご遠慮ください。
>鶴越公式ホームページはこちら
●営業についてのご案内
●アクセスガイド
>テレビ朝日「人生の楽園」公式サイトへのリンク
▲
by up-jp
| 2010-01-22 07:11
| マスコミ掲載関連
2010年 01月 19日
それにしてもよく降りました…
20何年ぶりではないのかと思われる今回の大雪。
記憶の中では昭和60年ごろの大雪はもっと酷かったので、今回はこの程度で済んで良かったのかも。
青空がこんなに愛おしいと思えたのは久しぶりのことです。雁木には雪が良く似合いますな~。
上越にいる人にとってはそれほど珍しい風景ではありませんが、道路わきに除雪した雪の壁ができると豪雪地帯と言われるのも当然だな~と納得します。

運転席から助手席側を見ると、こんな感じになっちゃってるわけで。
この壁は丘や土手があってこうなっているわけではなくて、単純にあのサラサラとして白く冷たい雪が大量にあるとこうなる、という次第。
市内にある教育大学に出張してきた他県の先生が冬のこの景色を見て、「上越は丘が多いところなんですね~」と言ったという話がありましたが、それも無理からぬことですよね。
でも、今回、雪があることで良いこともたくさんありました。
それまでほとんど黙礼するくらいしかなかった近所の方と会話して一緒に雪の片づけをしたり、思わぬところで店のためにご協力をいただいたり、いろんな方たちとの出会いがたくさんありました。
お隣のアパート住人の皆さんとお互いに助け合い、また住人さんたち同士で助け合っているところもたくさんあって、雪国の団結力はこうやって育っていくんだろうなぁとほっこりした気持ちで見ていました。
かみさんが言うには、これだけ雪が深くなると春の山菜が楽しみだね、と昨日。
季節のメリハリがあって四季のうつろいを計るものを見つける楽しみ。
身体はバラバラになりそうな感じですが、気持ちはスッキリ。
やるだけのことはやったぞ、みたいな充実感です。
今日は定休日。
確定申告を控えているので、遊びまわるわけにはいきませんが、身体を休めつつ明日に備えたいと思います。
記憶の中では昭和60年ごろの大雪はもっと酷かったので、今回はこの程度で済んで良かったのかも。

上越にいる人にとってはそれほど珍しい風景ではありませんが、道路わきに除雪した雪の壁ができると豪雪地帯と言われるのも当然だな~と納得します。


この壁は丘や土手があってこうなっているわけではなくて、単純にあのサラサラとして白く冷たい雪が大量にあるとこうなる、という次第。
市内にある教育大学に出張してきた他県の先生が冬のこの景色を見て、「上越は丘が多いところなんですね~」と言ったという話がありましたが、それも無理からぬことですよね。
でも、今回、雪があることで良いこともたくさんありました。
それまでほとんど黙礼するくらいしかなかった近所の方と会話して一緒に雪の片づけをしたり、思わぬところで店のためにご協力をいただいたり、いろんな方たちとの出会いがたくさんありました。
お隣のアパート住人の皆さんとお互いに助け合い、また住人さんたち同士で助け合っているところもたくさんあって、雪国の団結力はこうやって育っていくんだろうなぁとほっこりした気持ちで見ていました。
かみさんが言うには、これだけ雪が深くなると春の山菜が楽しみだね、と昨日。
季節のメリハリがあって四季のうつろいを計るものを見つける楽しみ。
身体はバラバラになりそうな感じですが、気持ちはスッキリ。
やるだけのことはやったぞ、みたいな充実感です。
今日は定休日。
確定申告を控えているので、遊びまわるわけにはいきませんが、身体を休めつつ明日に備えたいと思います。
▲
by up-jp
| 2010-01-19 12:01
| 四方山話
2010年 01月 16日
店舗前駐車場が使えるようになりました!(感涙)
当店の前の路地は道幅5mで市道にも関わらず、一本だけ除雪ルートに指定されていないことが判明!除雪対策本部にクレームを入れましたが、即応してくれるわけもないので自力で約30mの路地の除雪を完了させました。(ToT)
無償で手伝ってくれたYさんの旦那さん、お隣のAP君、同じくAPのお姉さんたち、ほんまにありがとうございました。
さて、除雪に来ない理由…
「大型の除雪機が入れない道路なので、除雪していません。」
バカやろー!です。
小型のホイールローダーっちゅうもんもあるやろがい!
市と町内で協議するそうです。
ちゃんと協議してくださいね。ほんまやで!
昨日までは4WDなら何とか入れる程度でしたが、近隣住民の皆さんのご協力もあり、店舗前まで問題なく車で入れます。
また、第2駐車場(百花苑様前駐車場 NO3~NO7)も通常通り使えるようにしてあります。
まだまだ市内の交通は渋滞が続いているようですが、ゆったり慌てずご来店くださいませ。
スタッフの一部がこの大雪のため、急遽欠勤となっています。
そのため、少ない人数で対応することになりますので、ご提供までに今までよりも少しお時間を頂戴する場合がありますので、どうかご了承ください。できる限りの努力はいたしますので。
万一の可能性ですが、緊急に屋根の雪下ろしの必要性が出てきた場合、夜の営業をお休みさせていただくことも考えられます。ご来店の前に電話にて営業状態をご確認いただければ幸いです。
それでは週末の二日間、よろしくお願いいたします。
無償で手伝ってくれたYさんの旦那さん、お隣のAP君、同じくAPのお姉さんたち、ほんまにありがとうございました。
さて、除雪に来ない理由…
「大型の除雪機が入れない道路なので、除雪していません。」
バカやろー!です。
小型のホイールローダーっちゅうもんもあるやろがい!
市と町内で協議するそうです。
ちゃんと協議してくださいね。ほんまやで!
昨日までは4WDなら何とか入れる程度でしたが、近隣住民の皆さんのご協力もあり、店舗前まで問題なく車で入れます。
また、第2駐車場(百花苑様前駐車場 NO3~NO7)も通常通り使えるようにしてあります。
まだまだ市内の交通は渋滞が続いているようですが、ゆったり慌てずご来店くださいませ。
スタッフの一部がこの大雪のため、急遽欠勤となっています。
そのため、少ない人数で対応することになりますので、ご提供までに今までよりも少しお時間を頂戴する場合がありますので、どうかご了承ください。できる限りの努力はいたしますので。
万一の可能性ですが、緊急に屋根の雪下ろしの必要性が出てきた場合、夜の営業をお休みさせていただくことも考えられます。ご来店の前に電話にて営業状態をご確認いただければ幸いです。
それでは週末の二日間、よろしくお願いいたします。
▲
by up-jp
| 2010-01-16 07:03
| 営業のご案内
2010年 01月 12日
週替りうどん「月見山ぶっかけ」
正月も終わり、そろそろ平常ペースに皆さんの生活も戻ってきた頃ではないでしょうか?
新年初釜からこの月曜日まで年明けうどんを出してまいりましたが、昨年と違いコンビニさんなんかでも「年明けうどん」の名前を店頭に出しておられたりしたせいか、非常に好評だったため、1/4~1/7までの限定でのご提供を延長し、1/11までご提供させていただきました。
年明けうどんのトッピングや出汁の流儀に堅い定義はないのですが、さぬきうどん振興協議会が発足しており、年明けうどんの普及に努めておられます。
●年明けうどんの普及について(さぬきうどん振興協議会公式サイト)
その年明けうどんも終わりとなり、明日からいつもどおりの週替りうどんが始まります。
2010年初の週替りうどんは胃にやさしく、ローカロリー、ローファットの「月見山ぶっかけ」です。
極細千切りにした山芋と刻み海苔、卵黄の三点をトッピングしたものです。
ご希望により醤油うどん仕様、かけうどん仕様にもできます。(トッピングはすべて同じものとなります。)
冷たい麺に卵黄を絡ませていただく「冷や玉」という裏メニューがあるんですが、最近、それを常連のYさんの娘さんNちゃんに薦めたところ、すごく気に入ってもらえました。
実際、僕もその食べ方は好きなんですが、あまり一般的でないので出さなかったものです。
が、Nちゃんの「お~い~し~~~!」という声と笑顔に「こりゃ出さんわけにいかん!」と思った次第。
冷や玉だけだとビジュアルも地味なので、得意の極細千切り山芋を足してみました。
お好みでご自分の「月見山ぶっかけ」を楽しんでくださいね。
今後の予定は直江津のK島魚店さんの大将に白身魚を頼んでいるので、それを使ったものや人気投票で上位に食い込んでいるカレーうどんリターンズなどを考えています。お楽しみに!
さて、↓のエントリーで書いたようにセセリが不安定な入荷状況なので心を傷めているのですが、一生懸命に探していればきっといい材料に出会うでしょう。
ささ、定休日も終わり。
明日からまた鶴越の手打ちうどんを楽しんでくださいね。
寒いですが、ご来店をお待ちしております。
PS 店内の暖房(石油ファンヒーター)が老衰のため、あまり長いことなさそうです。
大慌てで大型のガスファンヒーターを手配しましたので、数日うちにはとても温かい店内になるはずです。
これまで寒くてすみませんでしたね。もう大丈夫です!
新年初釜からこの月曜日まで年明けうどんを出してまいりましたが、昨年と違いコンビニさんなんかでも「年明けうどん」の名前を店頭に出しておられたりしたせいか、非常に好評だったため、1/4~1/7までの限定でのご提供を延長し、1/11までご提供させていただきました。
年明けうどんのトッピングや出汁の流儀に堅い定義はないのですが、さぬきうどん振興協議会が発足しており、年明けうどんの普及に努めておられます。
●年明けうどんの普及について(さぬきうどん振興協議会公式サイト)
その年明けうどんも終わりとなり、明日からいつもどおりの週替りうどんが始まります。
2010年初の週替りうどんは胃にやさしく、ローカロリー、ローファットの「月見山ぶっかけ」です。
極細千切りにした山芋と刻み海苔、卵黄の三点をトッピングしたものです。
ご希望により醤油うどん仕様、かけうどん仕様にもできます。(トッピングはすべて同じものとなります。)
冷たい麺に卵黄を絡ませていただく「冷や玉」という裏メニューがあるんですが、最近、それを常連のYさんの娘さんNちゃんに薦めたところ、すごく気に入ってもらえました。
実際、僕もその食べ方は好きなんですが、あまり一般的でないので出さなかったものです。
が、Nちゃんの「お~い~し~~~!」という声と笑顔に「こりゃ出さんわけにいかん!」と思った次第。
冷や玉だけだとビジュアルも地味なので、得意の極細千切り山芋を足してみました。
お好みでご自分の「月見山ぶっかけ」を楽しんでくださいね。
今後の予定は直江津のK島魚店さんの大将に白身魚を頼んでいるので、それを使ったものや人気投票で上位に食い込んでいるカレーうどんリターンズなどを考えています。お楽しみに!
さて、↓のエントリーで書いたようにセセリが不安定な入荷状況なので心を傷めているのですが、一生懸命に探していればきっといい材料に出会うでしょう。
ささ、定休日も終わり。
明日からまた鶴越の手打ちうどんを楽しんでくださいね。
寒いですが、ご来店をお待ちしております。
PS 店内の暖房(石油ファンヒーター)が老衰のため、あまり長いことなさそうです。
大慌てで大型のガスファンヒーターを手配しましたので、数日うちにはとても温かい店内になるはずです。
これまで寒くてすみませんでしたね。もう大丈夫です!
▲
by up-jp
| 2010-01-12 21:44
| お品書き
2010年 01月 12日
鶏せせり肉の入荷状況について
当店の人気メニューである鶏せせりですが、昨年の11月後半から品薄状態が続いており、現在なんとかつないでいますが、徐々にサイズの小さいものになってしまっています。
仕入先とはサイズの大きいものを入れてもらえるように交渉していますが、なかなか思うように品物が揃わない状態です。
現在、新たな仕入れルートを探していますが、まだ確立しないため、あまりにサイズの小さいものしか入手できない場合は現在の在庫がなくなった段階で一時期せせり天をお休みすることも検討しています。
せせり肉と言えば、プリッとした歯ごたえ、程よい脂のノリを楽しんでいただきたい食材ですので、1本15g程度の小さいものではそれも叶わないものになってしまいます。(レギュラーサイズは平均30g~40gと考えています。)
良質の商品が確保できるまで日々努力しておりますので、今しばらくお時間をください。
また、せせりが欠品する場合は、風味が異なりますが、ボリューム感のある鶏モモ肉での対応を予定しています。より美味しいものにしてお出しするつもりですので、事情をご理解いただければ幸いです。
仕入先とはサイズの大きいものを入れてもらえるように交渉していますが、なかなか思うように品物が揃わない状態です。
現在、新たな仕入れルートを探していますが、まだ確立しないため、あまりにサイズの小さいものしか入手できない場合は現在の在庫がなくなった段階で一時期せせり天をお休みすることも検討しています。
せせり肉と言えば、プリッとした歯ごたえ、程よい脂のノリを楽しんでいただきたい食材ですので、1本15g程度の小さいものではそれも叶わないものになってしまいます。(レギュラーサイズは平均30g~40gと考えています。)
良質の商品が確保できるまで日々努力しておりますので、今しばらくお時間をください。
また、せせりが欠品する場合は、風味が異なりますが、ボリューム感のある鶏モモ肉での対応を予定しています。より美味しいものにしてお出しするつもりですので、事情をご理解いただければ幸いです。
▲
by up-jp
| 2010-01-12 21:22
| 材料