2009年 03月 26日
赤ちゃん用のラックを用意しました

赤ちゃんを連れてご来店の際、寝てしまった赤ちゃんを休ませておく場所がなく、ご不便をおかけしておりましたので、リクライニングのできるラックをご用意しました。
お子さま用のハイチェアが二脚と併せて、お気軽にご利用ください。
スタッフに声をかけていただければ、すぐにお持ちします。
今月号のTJかがわが到着しました!

これ、食べたいっす。堅焼きシュークリーム。

讃岐うどん全店制覇プラスに出ている山田家さんの焼き鯖寿司も食いて~~~~!
5月の讃岐ツァーの時には絶対行かんばないな~!
一昨日、師匠のあづまうどんの女将さんと電話で世間話をしていたら、ETC利用での高速道路料金大幅値下げで、休日の来店数がかな~~り増えて、大将も女将さんも大変だそうな。
日曜日一日で使った天ぷら粉の分量を聞いて、ぶっ飛びましたもん。
当店の一週間分をわずか一日で使いきる!!!
行列が店外まで延びて、さらにビニールハウスのトンネルを越えて、坂道の上まで人が並んだそうで、(ってお店の様子を知らない人にはなんだやら分からない表現)つまり30mくらい行列があったということですな。
何百杯出したんよ~、大将っ!
途中で麺が足らんで慌てて打ち増しをしたとか…すげぇ話です。
一昨年はGWに手伝いに行ってたんだけど、今年は店があるからさすがに行けんわな。
大将がGWを前にして、どうしようなぁ~~~…と言っている顔が目に浮かびます。
大将の嬉しい悲鳴でゴザイマス。笑
▲
by up-jp
| 2009-03-26 09:47
| 四方山話
2009年 03月 23日
公式サイトようやく…一応形に
長かったこのエントリーを書くまで…ひとまずは、でけたっと。
公式サイトを作るためのドメイン「tsurushiko.net」を取得して約一年半。
いつかちゃんと作ろう作ろうと思いつつ、なかなか着手できなかったホームページがようやく日の目を見ることになりました。
最終の仕上げと微調整はまだ足りないところがありますが、一応役に立つ程度にはしてありますので、公開とします。
細かい部分は大学でWEBデザイナーを目指しているらしい長男にやってもらうことにして、お父ちゃんは適当にテーブルでデータを配置するところまでで卒業します。笑
一日費やして表示の不具合を直しましたが、やっぱりこの関係の作業を一年半もやってないと忘れてていけませんな~。
反省しつつ、ようやく形になったのでこの辺でこの作業を終えて、これから明日のうどんの仕込みに工房まで出かけてきます。
鶴越公式サイト http://www.tsurushiko.net
PS FC2のレンタルカートながらネット販売の窓口を作ってあります。
「通信販売」のリンクをクリックすれば、注文をお請けすることができますので、どうぞご利用ください。
ネット販売窓口 http://tsurukoshi.cart.fc2.com/
公式サイトを作るためのドメイン「tsurushiko.net」を取得して約一年半。
いつかちゃんと作ろう作ろうと思いつつ、なかなか着手できなかったホームページがようやく日の目を見ることになりました。
最終の仕上げと微調整はまだ足りないところがありますが、一応役に立つ程度にはしてありますので、公開とします。
細かい部分は大学でWEBデザイナーを目指しているらしい長男にやってもらうことにして、お父ちゃんは適当にテーブルでデータを配置するところまでで卒業します。笑
一日費やして表示の不具合を直しましたが、やっぱりこの関係の作業を一年半もやってないと忘れてていけませんな~。
反省しつつ、ようやく形になったのでこの辺でこの作業を終えて、これから明日のうどんの仕込みに工房まで出かけてきます。
鶴越公式サイト http://www.tsurushiko.net
PS FC2のレンタルカートながらネット販売の窓口を作ってあります。
「通信販売」のリンクをクリックすれば、注文をお請けすることができますので、どうぞご利用ください。
ネット販売窓口 http://tsurukoshi.cart.fc2.com/
▲
by up-jp
| 2009-03-23 18:45
| 四方山話
2009年 03月 23日
来週から火曜日定休ですのでお間違いなく
以前のエントリーでお知らせいたしましたが、来週は3/30(月曜)営業、3/31(火曜)定休になります。
4月以降は毎週火曜日定休となりますので、お間違いのありませんようよろしくお願いします。
駐車場の看板が吹き飛び消失してしまいましたので、次の看板の準備ができるまでの間、
駐車場に立てている目印ののぼり(県道側)に案内地図をぶら下げてあります。
必要な分をお持ちになってください。
さて、このところできる限り開店時間を早めるように段取りを急いでいます。
正規には11:30ですが、15分ほど前にはご来店いただいても対応できるようになってきて
ますのでのれんが出ていれば、どうぞご入店ください。
稀に準備が間に合わずバタバタのときはいつもどおりということはありますが、ひとまず
ご入店いただきお待ちいただくことは可能です。
最近、出前のお問い合わせのお電話をいただくことが増えてきているんですが、うどんも
天ぷらも出来立ての美味しいところを出前でお届けすることはできないので、残念ですが、
お断りさせていただいています。
お盆を持って取りに来られるご近所のお客さまはいらっしゃいますが、持ち帰る間に少し
のびたり、冷めたりするのをご承知いただければ、そちらは対応しています。
最近、新しく始めたことと言えば…茹で置き麺無料お持ち帰り~!
ランチタイムは見込みで多めに茹でて次のお客さまへの対応を早めるようにしています。
その見込みが外れて、茹で置き麺ができて20分以上経過したときにその麺をロスとして捨ててしまうのはあまりにもったいない。
小麦粉も相変わらず高いことだし、手間もかかっている可愛いうどんなので、その茹で置きはお客さまに自由にお持ち帰りいただいています。
いつもいつもこの茹で置きがカウンターの上にあるのは大将の茹でるタイミングを計るのが下手くそ、ということになりますので(笑)、常にあるわけではないのですが、お店では出せない麺ではありながらおうちで焼きうどんにするのにはとても美味しいものなので、もし出ていたらご自由にお持ちくださいね。
離乳食に柔らかく煮込んで使うような場合には、とても良いのではないかと。
国産小麦100%使用ですしね。
過去にお持ち帰りになられたお客さまから「美味しい焼きうどんができましたよ~」などという感想もいただいています。
ハッ!うちも焼きうどんにしてメニューに出せば良いのか????
ダメです!今の厨房は、とてもそんな動線ではありません。
もし、どうしても食べたいときはそっと人に知られないようにカウンターに来て、僕を呼んでください。
一応、ご相談には応じます。(ただし、夜ね。ランチタイムは絶対むり。w)
できないときが少なくないので、食べられたら運が良いと思ってくださいませ。
4月以降は毎週火曜日定休となりますので、お間違いのありませんようよろしくお願いします。
駐車場の看板が吹き飛び消失してしまいましたので、次の看板の準備ができるまでの間、
駐車場に立てている目印ののぼり(県道側)に案内地図をぶら下げてあります。
必要な分をお持ちになってください。
さて、このところできる限り開店時間を早めるように段取りを急いでいます。
正規には11:30ですが、15分ほど前にはご来店いただいても対応できるようになってきて
ますのでのれんが出ていれば、どうぞご入店ください。
稀に準備が間に合わずバタバタのときはいつもどおりということはありますが、ひとまず
ご入店いただきお待ちいただくことは可能です。
最近、出前のお問い合わせのお電話をいただくことが増えてきているんですが、うどんも
天ぷらも出来立ての美味しいところを出前でお届けすることはできないので、残念ですが、
お断りさせていただいています。
お盆を持って取りに来られるご近所のお客さまはいらっしゃいますが、持ち帰る間に少し
のびたり、冷めたりするのをご承知いただければ、そちらは対応しています。
最近、新しく始めたことと言えば…茹で置き麺無料お持ち帰り~!
ランチタイムは見込みで多めに茹でて次のお客さまへの対応を早めるようにしています。
その見込みが外れて、茹で置き麺ができて20分以上経過したときにその麺をロスとして捨ててしまうのはあまりにもったいない。
小麦粉も相変わらず高いことだし、手間もかかっている可愛いうどんなので、その茹で置きはお客さまに自由にお持ち帰りいただいています。
いつもいつもこの茹で置きがカウンターの上にあるのは大将の茹でるタイミングを計るのが下手くそ、ということになりますので(笑)、常にあるわけではないのですが、お店では出せない麺ではありながらおうちで焼きうどんにするのにはとても美味しいものなので、もし出ていたらご自由にお持ちくださいね。
離乳食に柔らかく煮込んで使うような場合には、とても良いのではないかと。
国産小麦100%使用ですしね。
過去にお持ち帰りになられたお客さまから「美味しい焼きうどんができましたよ~」などという感想もいただいています。
ハッ!うちも焼きうどんにしてメニューに出せば良いのか????
ダメです!今の厨房は、とてもそんな動線ではありません。
もし、どうしても食べたいときはそっと人に知られないようにカウンターに来て、僕を呼んでください。
一応、ご相談には応じます。(ただし、夜ね。ランチタイムは絶対むり。w)
できないときが少なくないので、食べられたら運が良いと思ってくださいませ。
▲
by up-jp
| 2009-03-23 11:29
| 営業のご案内
2009年 03月 23日
開店以来、最高にハードな一週間
今日は定休…今日に至るまでの一週間がこんなに長く感じたのは初めて。
平日もグループ会食の予約が入り、水曜日から土曜日まで夜の営業が続き、さらに先週末の三連休。
女将さんも僕もさすがにヘトヘトになって、昨日はお疲れ打ち上げでおうち焼肉でした。
日曜日は、開店を約30分早めて11:00過ぎには対応できるようにしていましたが、
開店から2:00ギリギリまでご来店があり、本当にありがたいことです。
お客さまは神様です!
このごろの悩みは、釜に途切れることなく麺を入れて茹でていると、原始的なうちの道具では
お湯の交換がままなりません。
茹で上がりも遅くなってくるので、悪循環です。
昨日はどんよりした曇りだったけれど、気温は高く23度くらいあったとか。
この気温でさえ厨房内では汗をかいて作業しているということは、この夏は…
去年のプレオープンのころの夏の悪夢を思い出しました。
冷や汗が出てきて、膝に力が入らなくなり頭痛がしてくる…熱射病の兆候ですな~。
昨年はそれほど混むことがなかったので、それでも耐えられましたが、今年はマズイです。
ホントにやばいです。
何か対策を施さないと女将がフライヤーの前でのびてしまいそうです。
ん~~~~~どげんかせんといかん!
平日もグループ会食の予約が入り、水曜日から土曜日まで夜の営業が続き、さらに先週末の三連休。
女将さんも僕もさすがにヘトヘトになって、昨日はお疲れ打ち上げでおうち焼肉でした。
日曜日は、開店を約30分早めて11:00過ぎには対応できるようにしていましたが、
開店から2:00ギリギリまでご来店があり、本当にありがたいことです。
お客さまは神様です!
このごろの悩みは、釜に途切れることなく麺を入れて茹でていると、原始的なうちの道具では
お湯の交換がままなりません。
茹で上がりも遅くなってくるので、悪循環です。
昨日はどんよりした曇りだったけれど、気温は高く23度くらいあったとか。
この気温でさえ厨房内では汗をかいて作業しているということは、この夏は…
去年のプレオープンのころの夏の悪夢を思い出しました。
冷や汗が出てきて、膝に力が入らなくなり頭痛がしてくる…熱射病の兆候ですな~。
昨年はそれほど混むことがなかったので、それでも耐えられましたが、今年はマズイです。
ホントにやばいです。
何か対策を施さないと女将がフライヤーの前でのびてしまいそうです。
ん~~~~~どげんかせんといかん!
▲
by up-jp
| 2009-03-23 11:14
| 四方山話
2009年 03月 17日
駐車場の案内看板はどこへ…
3/14の夕方から夜半にかけて突風が吹き荒れた上越地方。
台風かい!と思うくらいの強風で暖簾は吹っ飛ぶは、玄関前に置いた第二駐車場への案内板はバラバラにぶっ壊れてしまいました。
安全のための町内の夜回りの役員さんたちにバラバラのイーゼルと案内板を持ってきたいただいたくらいで。
ところが、最大の被害は第二駐車場の店舗への道案内地図のある看板。
これは義弟が古い農家で見つけたという漆塗りの高級な障子戸の上に段プラを貼り付けて作った手作りの地図板だったわけですが、これが文字通り跡形も無く吹っ飛んで消えてしまいました。
看板を設置するために駐車場のブロック塀にアルミの脚立を番線でがっちりと固定しているんですが、この脚立は無事。
その脚立に針金やらで縛り付けておいた畳一枚分の看板はいったいどこに行ってしまったのやら…
書き直せば簡単な話なので、物自体はなんでもないんです。
ただ、これがどこかのお宅に飛び込んで物損させていたり、誰か怪我をしただとかでなければ良いんですが…
車で町内各所を風向きで吹き飛びそうな方向については探してみましたが、残骸の木片すら出てきません。
もし、行方をご存知の方がいらっしゃったら大至急ご連絡をいただければ幸いです。
台風かい!と思うくらいの強風で暖簾は吹っ飛ぶは、玄関前に置いた第二駐車場への案内板はバラバラにぶっ壊れてしまいました。
安全のための町内の夜回りの役員さんたちにバラバラのイーゼルと案内板を持ってきたいただいたくらいで。
ところが、最大の被害は第二駐車場の店舗への道案内地図のある看板。
これは義弟が古い農家で見つけたという漆塗りの高級な障子戸の上に段プラを貼り付けて作った手作りの地図板だったわけですが、これが文字通り跡形も無く吹っ飛んで消えてしまいました。
看板を設置するために駐車場のブロック塀にアルミの脚立を番線でがっちりと固定しているんですが、この脚立は無事。
その脚立に針金やらで縛り付けておいた畳一枚分の看板はいったいどこに行ってしまったのやら…
書き直せば簡単な話なので、物自体はなんでもないんです。
ただ、これがどこかのお宅に飛び込んで物損させていたり、誰か怪我をしただとかでなければ良いんですが…
車で町内各所を風向きで吹き飛びそうな方向については探してみましたが、残骸の木片すら出てきません。
もし、行方をご存知の方がいらっしゃったら大至急ご連絡をいただければ幸いです。
▲
by up-jp
| 2009-03-17 22:47
| 四方山話
2009年 03月 16日
怪人現る!
「ひやひや、天盛り、オーダー入ります~!」とレジから声がかかり、
うちでは滅多に注文のないひやひやを頼むのはどこのうどん食いやろかい?と思って
品物を取りに来た人を見ていたら…
え~!なんでぇここにおるん?
麺通団京都支部長の別府さんが「あぁどうも!」と言いながら、そこにおる!
※別府さんが誰か分からない人のために。うちの女将さんもよく理解していないので。笑
<別府 護氏>
さぬきうどんブームの仕掛け人「麺通団」団員別P。
全国のさぬきうどん屋のデータ集めをライフワークとしている。
さぬきうどん屋巡りを、可能な限り公共交通機関ですることでも有名。
関西極楽さぬきうどん 前編 後編を2007年7月に発刊。
麺通団関西支部長浦谷さおり&京都支部長別Pくんのコンビが再びお届けする関西のさぬきうどん巡り。
大阪、神戸、京都の都市圏中心の前編に続き、今回は郊外エリアの個性的な店を多数掲載。お手軽うどんの打ち方、前編とあわせたモデルコース紹介など、店舗紹介以外の記事も充実。
著:別府 護・浦谷さおり
発行:西日本出版社
この版元の本一覧
A5判変型 128ページ 並製
定価:1,200円+税
公式HP さぬきうどん食べ、歩きhttp://homepage.mac.com/onsen/udon.html
一月に大阪で開かれた新麺会で名刺交換をし、翌日西田辺の名店「ゆきの」にご一緒させていただいた別府さんがまさかこの上越に現れるなんて予想もしていなかったので、驚くやらひっくり返るやら…
ひやひや、天ぷら盛合わせ(ちくわ、半熟玉子、セセリ)、釜しょうゆと基本的なチェックメニューをセオリーどおりに食べられて、「製麺所タイプのがっしりした麺はしっかり讃岐してますね~。」と言われ、ほっと胸を撫で下ろしたワタクシでした。
「なんでまた新潟に?」と聞いたら、
「あぁ、東京に行くついでだからちょっと寄ってみました。」
って、京都から新潟を周って東京に行くとめちゃめちゃ遠回りですがな!
300キロも余計な寄り道してわざわざ寄ってくださって本当にありがとうございました!
うちでは滅多に注文のないひやひやを頼むのはどこのうどん食いやろかい?と思って
品物を取りに来た人を見ていたら…
え~!なんでぇここにおるん?
麺通団京都支部長の別府さんが「あぁどうも!」と言いながら、そこにおる!
※別府さんが誰か分からない人のために。うちの女将さんもよく理解していないので。笑
<別府 護氏>
さぬきうどんブームの仕掛け人「麺通団」団員別P。
全国のさぬきうどん屋のデータ集めをライフワークとしている。
さぬきうどん屋巡りを、可能な限り公共交通機関ですることでも有名。
関西極楽さぬきうどん 前編 後編を2007年7月に発刊。
麺通団関西支部長浦谷さおり&京都支部長別Pくんのコンビが再びお届けする関西のさぬきうどん巡り。
大阪、神戸、京都の都市圏中心の前編に続き、今回は郊外エリアの個性的な店を多数掲載。お手軽うどんの打ち方、前編とあわせたモデルコース紹介など、店舗紹介以外の記事も充実。
著:別府 護・浦谷さおり
発行:西日本出版社
この版元の本一覧
A5判変型 128ページ 並製
定価:1,200円+税
公式HP さぬきうどん食べ、歩きhttp://homepage.mac.com/onsen/udon.html
一月に大阪で開かれた新麺会で名刺交換をし、翌日西田辺の名店「ゆきの」にご一緒させていただいた別府さんがまさかこの上越に現れるなんて予想もしていなかったので、驚くやらひっくり返るやら…
ひやひや、天ぷら盛合わせ(ちくわ、半熟玉子、セセリ)、釜しょうゆと基本的なチェックメニューをセオリーどおりに食べられて、「製麺所タイプのがっしりした麺はしっかり讃岐してますね~。」と言われ、ほっと胸を撫で下ろしたワタクシでした。
「なんでまた新潟に?」と聞いたら、
「あぁ、東京に行くついでだからちょっと寄ってみました。」
って、京都から新潟を周って東京に行くとめちゃめちゃ遠回りですがな!
300キロも余計な寄り道してわざわざ寄ってくださって本当にありがとうございました!
▲
by up-jp
| 2009-03-16 09:30
| 四方山話
2009年 03月 12日
初大安の日サービスは?
今日は大安吉日。
鶴越では前のエントリーのとおり、大安吉日にご来店になった先着10名の方へ「大盛無料サービス」または「おでん一個サービス」をすることになっています。
初日の今日はお昼ちょっと過ぎに予定の10名になり、サービスを終了しました。
最終の5人は常連の板前さんG君のグループだったのですが、二十歳という年代でもあり、5名とも当然「大盛無料サービス!」でした。
さすがに5杯大盛を取ると、並の10杯分なので、うちの小さい釜一回では茹で切れず補助釜も使ってのご提供となりました。
ところがこのG君がセセリ天が大好きで、今日の注文は「せせり天ぶっかけ大+セセリ天皿盛(4本入り)」でしたので、このグループのオーダーだけでセセリを一気に16本も揚げました。
結局、G君は自分のセセリ天のほかに友達の分も食べたのか、10何本とかのセセリを食べたと言っていましたので、鶏の供養塚をつくらなあかんで~と言っておきました。
G君は最初の来店からとにかくセセリ。
何があってもセセリ。
いわく、鶏の墓を建立するのだそうです。
墓を建立しても中に入れるお骨がないと思うんだけど、それはKFCで調達するのかね?笑
鶴越では前のエントリーのとおり、大安吉日にご来店になった先着10名の方へ「大盛無料サービス」または「おでん一個サービス」をすることになっています。
初日の今日はお昼ちょっと過ぎに予定の10名になり、サービスを終了しました。
最終の5人は常連の板前さんG君のグループだったのですが、二十歳という年代でもあり、5名とも当然「大盛無料サービス!」でした。
さすがに5杯大盛を取ると、並の10杯分なので、うちの小さい釜一回では茹で切れず補助釜も使ってのご提供となりました。
ところがこのG君がセセリ天が大好きで、今日の注文は「せせり天ぶっかけ大+セセリ天皿盛(4本入り)」でしたので、このグループのオーダーだけでセセリを一気に16本も揚げました。
結局、G君は自分のセセリ天のほかに友達の分も食べたのか、10何本とかのセセリを食べたと言っていましたので、鶏の供養塚をつくらなあかんで~と言っておきました。
G君は最初の来店からとにかくセセリ。
何があってもセセリ。
いわく、鶏の墓を建立するのだそうです。
墓を建立しても中に入れるお骨がないと思うんだけど、それはKFCで調達するのかね?笑
▲
by up-jp
| 2009-03-12 23:16
| 四方山話