2008年 06月 30日
さぬき小町うどん閉店
うどんがこんなに好きになる一年かそこいら前に上越のショッピングセンター集積地区に出店したさぬき小町うどん。元はCASAというFCファミリーレストラン。


段ボールにマジックで荒っぽく書かれた閉店の告知が痛々しく、寂しさが倍増する気がしました。
せめて大洋紙にきれいに書いて欲しかったな…少々お店が可哀そうになってきましたわ。
初めて来店したのは、まだ香川のうどんに触れる前のことで、パックの茹でうどん以外では小町よりも前にできた得々うどんが唯一うどんらしいうどんだと思っていたのでした。
2006年に香川に初めて行ってみて、「たかがうどん、されどうどん」の言葉通りに、その底力と文化を感じて帰ってきて改めて小町に行ってみて、セルフ店そのままだったのがとても嬉しかったのです。
さぬきうどんに慣れてないパートさんやアルバイトさんで切り盛りしているので、現地で食べるのとはずいぶん違ったこともあったけれど、手軽に入れて安くて満足できる僕のPITみたいな場所だっただけに、とても残念。

14:20に入店したところ、天ぷらは既になく、海老天が5本ばかり残されているのみ。
最後の食べ納めと普段は取らない海老天をとり、かけも中にして、その他にカレー釜玉も食べて、さぬき小町でのうどんは最後となりました。
最後の客は、僕と相棒の金ちゃんと若い主婦1名の合計3人。
パートさんは、満面の笑顔で「ありがとうございました~!」と僕らを送り出してくれたので、「お疲れさまでした~!」とエールを送って店をあとにしました。
讃岐の食べ物をきちんと伝えるように、うちも頑張らないといかんです。


段ボールにマジックで荒っぽく書かれた閉店の告知が痛々しく、寂しさが倍増する気がしました。
せめて大洋紙にきれいに書いて欲しかったな…少々お店が可哀そうになってきましたわ。
初めて来店したのは、まだ香川のうどんに触れる前のことで、パックの茹でうどん以外では小町よりも前にできた得々うどんが唯一うどんらしいうどんだと思っていたのでした。
2006年に香川に初めて行ってみて、「たかがうどん、されどうどん」の言葉通りに、その底力と文化を感じて帰ってきて改めて小町に行ってみて、セルフ店そのままだったのがとても嬉しかったのです。
さぬきうどんに慣れてないパートさんやアルバイトさんで切り盛りしているので、現地で食べるのとはずいぶん違ったこともあったけれど、手軽に入れて安くて満足できる僕のPITみたいな場所だっただけに、とても残念。

14:20に入店したところ、天ぷらは既になく、海老天が5本ばかり残されているのみ。
最後の食べ納めと普段は取らない海老天をとり、かけも中にして、その他にカレー釜玉も食べて、さぬき小町でのうどんは最後となりました。
最後の客は、僕と相棒の金ちゃんと若い主婦1名の合計3人。
パートさんは、満面の笑顔で「ありがとうございました~!」と僕らを送り出してくれたので、「お疲れさまでした~!」とエールを送って店をあとにしました。
讃岐の食べ物をきちんと伝えるように、うちも頑張らないといかんです。
▲
by up-jp
| 2008-06-30 19:25
| うどん店
2008年 06月 29日
第7回 ふくしのひろば終了。多謝。
6/28のふくしのひろば臨時店へご来店のみなさま、まことにありがとうございました。
自家製麺の讃岐うどんを楽しんでいただけましたでしょうか?
みなさまのお蔭で当日は200名を超すご来店をいただき、13:30で玉切れ、ぶっかけ190杯、お土産うどん20パックを販売し、終了とさせていただきました。ありがとうございました。
当日、釜のふきこぼれでバーナーのトラブルが一時生じたために、お待たせしてしまいまして失礼をいたしました。
イベントなどへは積極的に参加したいと考えておりますので、もし、「こんなイベントがあるけど、出店してみませんか?」というような情報がありましたら、鍵コメントでお知らせくださいませ。
当日の賑わいの写真を掲載したかったのですが、とてもそんなところではなく、本日は写真なしです。すみません。
今回提供したうどんは、すずらん+さぬきの夢2000+ニシホナミというブレンドで、柔らかな食感の中に餅のような粘りがあるのが特長です。
柔らかいけど腰がある、といういう鶴越のうどんを広く可愛がっていただければ幸いです。
自家製麺の讃岐うどんを楽しんでいただけましたでしょうか?
みなさまのお蔭で当日は200名を超すご来店をいただき、13:30で玉切れ、ぶっかけ190杯、お土産うどん20パックを販売し、終了とさせていただきました。ありがとうございました。
当日、釜のふきこぼれでバーナーのトラブルが一時生じたために、お待たせしてしまいまして失礼をいたしました。
イベントなどへは積極的に参加したいと考えておりますので、もし、「こんなイベントがあるけど、出店してみませんか?」というような情報がありましたら、鍵コメントでお知らせくださいませ。
当日の賑わいの写真を掲載したかったのですが、とてもそんなところではなく、本日は写真なしです。すみません。
今回提供したうどんは、すずらん+さぬきの夢2000+ニシホナミというブレンドで、柔らかな食感の中に餅のような粘りがあるのが特長です。
柔らかいけど腰がある、といういう鶴越のうどんを広く可愛がっていただければ幸いです。
▲
by up-jp
| 2008-06-29 16:44
| イベント
2008年 06月 27日
イベントの前に落札したかった…TG-15J
ふくしのひろばに出店するために昨日は機材調達で一日おわり。
借りていたガスコンロの火力が全然足りないことが分かり、急遽LPG用の三重巻きコンロを追加購入したりしたその夜、オークションのウォッチリストに登録していたTG-15Jに誰も入札していないのが分かり、落札開始価格を入れて待っていたら、あっさり落ちちゃった!?

ジャンボタイプのトーチ15本立てで21600キロカロリーの出力。
あと数日前に落札できていたら、昨日ガスバーナーを買わないで済んだのに…
でも、MG-12JとTG-15JとTS330(三重巻きコンロ)と三つあれば、釜2発と挿し湯用寸胴1発が使えるわけで、そうすれば野外での茹で釜体制はかなり強力。
次の野外イベントに期待しよう!
一番高くつくのはLPGの8kgボンベを購入することかも…12000円/本
ジャンボバーナーを全開にすると5時間持たんとです。
火力が上がるのは3時間~4時間まで。あとは圧力が下がり、とろ火になっちまいます。
さて、これから明日の準備のために製麺に出かけます。
久しぶりの1袋(25キロ)練り。楽しみだな~。笑
借りていたガスコンロの火力が全然足りないことが分かり、急遽LPG用の三重巻きコンロを追加購入したりしたその夜、オークションのウォッチリストに登録していたTG-15Jに誰も入札していないのが分かり、落札開始価格を入れて待っていたら、あっさり落ちちゃった!?

ジャンボタイプのトーチ15本立てで21600キロカロリーの出力。
あと数日前に落札できていたら、昨日ガスバーナーを買わないで済んだのに…
でも、MG-12JとTG-15JとTS330(三重巻きコンロ)と三つあれば、釜2発と挿し湯用寸胴1発が使えるわけで、そうすれば野外での茹で釜体制はかなり強力。
次の野外イベントに期待しよう!
一番高くつくのはLPGの8kgボンベを購入することかも…12000円/本
ジャンボバーナーを全開にすると5時間持たんとです。
火力が上がるのは3時間~4時間まで。あとは圧力が下がり、とろ火になっちまいます。
さて、これから明日の準備のために製麺に出かけます。
久しぶりの1袋(25キロ)練り。楽しみだな~。笑
▲
by up-jp
| 2008-06-27 08:11
| 道具
2008年 06月 26日
多分、これは自画自賛だけではないはず!?

明後日のイベントのために、遅ればせながら本返しを大量に仕込みました。
人生史上、醤油を5升も一気に鍋に入れる経験は初めてでした。(オーバーやなぁ。笑)
香川のマルオ醤油を使っていますが、まろやかな甘み、旨味が濃い味の本返しには相性が良いようです。千葉の醤油よりも塩辛さの角の立ち方が違い、柔らかくなったような気がしますね。
反面、つけ醤油としては僕には甘いです。
さて、この残業食の冷や玉は、その辺にあった食材を組み合わせたもんですが、ズルズル系のうどんとしてはかなり高得点。卵の黄身だけを使うのがポイントですね。

◆やまいち 土佐山田百石町 営業時間 11:00~19:00 定休日 金曜日
自分の口だけでは、思い込みかもしれないので、どなたか試したらコメントでレポを入れてくださいませ~。笑
<作り方>
1 刻みめかぶ(市販の乾燥品)を適量(好きなだけとも言う)水に浸してもどす。(約5分程度)
2 うどんを茹でて、 冷たい水できっちり〆る。
3 戻しためかぶは水気を切ってかき回して粘り気を出したら、醤油少々で薄く下味をつける。
4 うどんの上に盛り付け、中央に卵黄のみをのせる。
5 出汁醤油を適量かけて、全体をよく混ぜ合わせていただく。
6 うまうま~~~~~~!笑
▲
by up-jp
| 2008-06-26 08:40
| 麺類レシピ
2008年 06月 23日
今日も笑顔で!
▲
by up-jp
| 2008-06-23 08:49
| 四方山話
2008年 06月 21日
高松より刺客現る(爆)
いや~ビックリしました。
まさに目を疑うというのはこういうこと。
12時過ぎのピークの初めの頃に表にデジカメで店舗外観などを撮りながらウロウロしている青い服の人物が網戸越しに見えて、まさか!??!!と思ったら
大当たり!青いつなぎに首もとのタオルと言えば、高松の青いふとんさん。

まるで高松市内に鶴越があるかのような感じで、ひょいっとご来店されました。
足があるかどうかをまず確かめましたが、ちゃんとありました。
実体もちゃんとあって、お土産におとと煎餅をいただいたので、生霊ではなさそう。笑
鶴越始まって以来の遠方からのお客さまで(始まって以来って、まだ正式オープンしてないがな!)、こちらからも写真を撮らせてもらおうと思ったら、次々とお客さまが見えたので、厨房の中のことに追われて、何もご接待できんかったん。
ホントにすんませんでした~。
せめてもの罪滅ぼしに天ぷらを少し余計に、うどん玉はもっと余計に通常の1.8玉くらいにさせていただきました。
↓ 青いふとんさんが食べたんはコレ~!


↑ 実際は竹玉をお出ししました。せせり天はぶっかけに載っていたので。
た「ゆっくりしてってくださいね~。今、バタバタしてるけど。」
あ「ん~、実は時間があんまりなくて、京都にちょっと寄り道せんならんので…」
京都と上越間はちょっと寄り道のような距離ではないので、改めてわざわざココへ来るために、遠路はるばる高い高速代を使っておいでくださったわけでして、本当にご縁に感謝しました。
青いふとんさん、サービスが行き届かず、失礼をしました。
八栗ケーブルや飯田お接待所の時のように、ふとんさんが来た後にせんめんきさんやサヌッキーさん、ringoさん、delmoさんが現れるのでは???と波状攻撃のサプライズがあるかもしれなかったので、いつでもうどん3キロを釜に放り込めるようにして待機してましたが、さすがにそれはありませんでしたとさ。チャンチャン!爆
まさに目を疑うというのはこういうこと。
12時過ぎのピークの初めの頃に表にデジカメで店舗外観などを撮りながらウロウロしている青い服の人物が網戸越しに見えて、まさか!??!!と思ったら
大当たり!青いつなぎに首もとのタオルと言えば、高松の青いふとんさん。

足があるかどうかをまず確かめましたが、ちゃんとありました。
実体もちゃんとあって、お土産におとと煎餅をいただいたので、生霊ではなさそう。笑
鶴越始まって以来の遠方からのお客さまで(始まって以来って、まだ正式オープンしてないがな!)、こちらからも写真を撮らせてもらおうと思ったら、次々とお客さまが見えたので、厨房の中のことに追われて、何もご接待できんかったん。
ホントにすんませんでした~。
せめてもの罪滅ぼしに天ぷらを少し余計に、うどん玉はもっと余計に通常の1.8玉くらいにさせていただきました。
↓ 青いふとんさんが食べたんはコレ~!


た「ゆっくりしてってくださいね~。今、バタバタしてるけど。」
あ「ん~、実は時間があんまりなくて、京都にちょっと寄り道せんならんので…」
京都と上越間はちょっと寄り道のような距離ではないので、改めてわざわざココへ来るために、遠路はるばる高い高速代を使っておいでくださったわけでして、本当にご縁に感謝しました。
青いふとんさん、サービスが行き届かず、失礼をしました。
八栗ケーブルや飯田お接待所の時のように、ふとんさんが来た後にせんめんきさんやサヌッキーさん、ringoさん、delmoさんが現れるのでは???と波状攻撃のサプライズがあるかもしれなかったので、いつでもうどん3キロを釜に放り込めるようにして待機してましたが、さすがにそれはありませんでしたとさ。チャンチャン!爆
▲
by up-jp
| 2008-06-21 01:52
| 開店準備
2008年 06月 18日
ニシホナミ(鳥越・麺麦笛)ブレンド
讃岐すずらん50%+さぬきの夢2000 25%+福岡県産ニシホナミ100%の粉「麺麦笛」を25%ブレンド。

エッジが四方に立ち、具合が良い。
食感も伸びが非常に良く、夢2000のモチモチ感とねっとり気味のしっかりした弾力が加わって透明感が高く、ビジュアル的にも食味的にもかなりの高得点。
やっぱり、九州系の粉のブレンドはそそるなぁ~。
ちなみに低温熟成を2日間、麺線にしてから1日寝かせてあるので、余分な空気が抜けて釜揚げにすると、この半透明な感じが素敵やないかな~。

このお気に入りの熟成時間のサイクルをどの機材を使ってどうやって業務ベースで回していくのかを早々に確立しないと。
さて、これから仮営業案内のカレンダーを持って営業や!
食品安全試験

食感も伸びが非常に良く、夢2000のモチモチ感とねっとり気味のしっかりした弾力が加わって透明感が高く、ビジュアル的にも食味的にもかなりの高得点。
やっぱり、九州系の粉のブレンドはそそるなぁ~。
ちなみに低温熟成を2日間、麺線にしてから1日寝かせてあるので、余分な空気が抜けて釜揚げにすると、この半透明な感じが素敵やないかな~。

このお気に入りの熟成時間のサイクルをどの機材を使ってどうやって業務ベースで回していくのかを早々に確立しないと。
さて、これから仮営業案内のカレンダーを持って営業や!
食品安全試験
▲
by up-jp
| 2008-06-18 10:36
| 製麺ログ
2008年 06月 16日
宝物
まず、これを見る。

おなじみの鶴越マーク。黒地に白抜きもええね~~~~。
ちょっと遠目に見てみよか~。

もっと遠目に見たら、なんとな~~~~~!

昨日は父の日やったでしょ~。
長女から人生史上、最高の贈り物をもろた。
キャーゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ
娘と彼氏の共同出資でしてくれたん。
白もあるん~~~!
キャーゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ

嬉しぃ~~~~~~~!v(^o^)v
(b^ー゚)!!(゚∇^d)~~ ベリーベリーグッド
ムスメも来月で26歳。
ヨカ女になりました~。
まこちゃん、ご協力ありがとう。また、うどんあげるからね。(粉でごまかそうとする…)
ちなみにこのTシャツの版が今後も使えるので、期せずしてオリジナルTシャツを作ることにしました。詳細な企画はまだこれから詰めますが、現時点の構想としては「鶴越うどん2kg+オリジナルTシャツ(送料込み)¥5000」ってところでどうかなと思っています。
時期未定ですが、夏までには間に合うようにしますわ~。
冬になるとTシャツもろてもカンケーないしね~。
それにしても…(しつこい!)
嬉しぃ~~~~~~~!v(^o^)v
(b^ー゚)!!(゚∇^d)~~ ベリーベリーグッド
お蔭で昨日は呑みすぎましたわ。頭いた~。
おまけ ユニフォームの機能性

おなじみの鶴越マーク。黒地に白抜きもええね~~~~。
ちょっと遠目に見てみよか~。

もっと遠目に見たら、なんとな~~~~~!

昨日は父の日やったでしょ~。

キャーゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ
娘と彼氏の共同出資でしてくれたん。
白もあるん~~~!
キャーゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ

嬉しぃ~~~~~~~!v(^o^)v
(b^ー゚)!!(゚∇^d)~~ ベリーベリーグッド
ムスメも来月で26歳。
ヨカ女になりました~。
まこちゃん、ご協力ありがとう。また、うどんあげるからね。(粉でごまかそうとする…)
ちなみにこのTシャツの版が今後も使えるので、期せずしてオリジナルTシャツを作ることにしました。詳細な企画はまだこれから詰めますが、現時点の構想としては「鶴越うどん2kg+オリジナルTシャツ(送料込み)¥5000」ってところでどうかなと思っています。
時期未定ですが、夏までには間に合うようにしますわ~。
冬になるとTシャツもろてもカンケーないしね~。
それにしても…(しつこい!)
嬉しぃ~~~~~~~!v(^o^)v
(b^ー゚)!!(゚∇^d)~~ ベリーベリーグッド
お蔭で昨日は呑みすぎましたわ。頭いた~。
おまけ ユニフォームの機能性
▲
by up-jp
| 2008-06-16 10:31
| 四方山話