2019年 04月 09日
セルフレジの新しい画面構成が完成!
かねてからセルフレジの購入ボタンとメニューサンプル画像の区別がつきにくい問題があって操作で戸惑っている様子を何度も見ていて、画像自体が購入ボタンにならないものかと思っていたら、技術的にはそこそこの手間をかければできることが分かりました。
が!なにせうどん屋のメニューは同じかけうどんでも熱いの冷たいの、麺の量の大盛り、小盛など枝分かれが多く、編集しなくてはならないボタン数が300個近く、その作業時間をなかなか作れずに先延ばししていましたが、今は年度始め、しかも観桜会で年中で一番忙しくなる時。
この時に使いやすくしておかなければ後々痛い目に遭うのだろうと考えて、昨日の夜から足掛け一昼夜、本格的な編集作業を始め、ただいまようやく完成。
レジのプログラムの書き換えだけでなく、メニューブックや掲示物も変更しなくてはならないので思った以上に手こずりましたが、多分使いやすくなっていると思います。
主には複数ページに分かれていた同じくくりのメニューは1ページで総覧できるようになりました。メニューブックのページ内容とディプレイの表示内容が一致しなくて困っていた方には一度で提供メニューが見られるので便利だと思います。
使いにくいところがあったら、教えてください。よろしくお願いします。
画像の中の生うどんの価格が間違っていますので、セルフレジ上は正確な金額に直してあります。この値段で売ったら手間賃も出ないわ~(笑)
▲
by up-jp
| 2019-04-09 22:37
| お品書き
2016年 12月 30日
年越しうどん、まだ間に合います!


年末の年越しうどんの店頭販売をいたしております。
ご予約なしでもご対応しておりますので、お気軽にお尋ねください。また、美味しい薄味のかつおだしで漬け込んだトロトロ半熟の味玉も作りました。おせちの一品としていかがですか?数が少なくなっておりますのでお早目にお求めください。
生うどん1パック500g入り=約3人前 ¥540
ストレートタイプうどんつゆ ¥120
鶴越特製薄味だし風味の味玉(4個入り) ¥400
商品のご準備に時間を頂戴する場合がございますので、予めお電話でご入用の数量と受け取り時間をお伝えいただけると助かります。
なお、商品の受け渡しは店頭のみとなり、配達はやっておりません。
本日は店舗営業を14:30までとなっていますが、お持帰りの商品については19時まで対応させていただきます。ぜひ、お持帰り商品をご利用ください。
▲
by up-jp
| 2016-12-30 10:51
| お品書き
2016年 12月 10日
12/10の魚の天ぷら「真イワシ」「はたはた」
北海道の生サンマの天ぷらが大人気で、昼の営業終了前に完売してしまいました。
焼き魚日本代表みたいなサンマも天ぷらにすると意外にさっぱりとしています。
適度に腹身に脂が残るので、口当たりはしっとりしていて美味しいものです。
翌日の分を仕入れに行ったら日頃の行いが悪いのか生サンマが手に入りませんでした。
その代わりは何がええじゃろのぉ…と売り場を見ていたら、人気の定番「真イワシ」があったのでひとまず買い物カゴへ。
イワシとアジがあったとすると、何故か上越ではイワシが売れてアジが残ります。
アジはフライで食べるもの、ということになっているのですかね?
その人気のイワシも数が思っていただけの数が揃わなかったので、どうしたもんじゃろのぉ…と思っていたら目に飛び込んできたのは冬の味覚「はたはた」
水揚げがあったのは能生の筒石漁港です。

ハタハタは姿のまま焼いたり揚げたりすることが多いので天ぷらにするとどうかな?と思っていましたが、北陸の漁師さんたちは当たり前に天ぷらにするのだそうですね。
大きな魚ではないので、背開きにするのは少々手間ではありますが、その身の色、手触りに一目惚れしてしまいました。

きれいな白身ですが、弾力感が豊かで押すと跳ね返すような力があります。
アイナメのようにも見えます。
メギスやイワシの身の柔らかい魚とはまったくの別物で、意外に筋肉質です。
焼くと身離れの良い魚なので揚げればホクホクの食感です。
真イワシ天は一尾付けで150円、はたはた天は同じく一尾付けで170円です。
捌いていても臭みのない新鮮な魚の天ぷら、ぜひご賞味くださいね。
焼き魚日本代表みたいなサンマも天ぷらにすると意外にさっぱりとしています。
適度に腹身に脂が残るので、口当たりはしっとりしていて美味しいものです。
翌日の分を仕入れに行ったら日頃の行いが悪いのか生サンマが手に入りませんでした。
その代わりは何がええじゃろのぉ…と売り場を見ていたら、人気の定番「真イワシ」があったのでひとまず買い物カゴへ。
イワシとアジがあったとすると、何故か上越ではイワシが売れてアジが残ります。
アジはフライで食べるもの、ということになっているのですかね?
その人気のイワシも数が思っていただけの数が揃わなかったので、どうしたもんじゃろのぉ…と思っていたら目に飛び込んできたのは冬の味覚「はたはた」
水揚げがあったのは能生の筒石漁港です。

ハタハタは姿のまま焼いたり揚げたりすることが多いので天ぷらにするとどうかな?と思っていましたが、北陸の漁師さんたちは当たり前に天ぷらにするのだそうですね。
大きな魚ではないので、背開きにするのは少々手間ではありますが、その身の色、手触りに一目惚れしてしまいました。

きれいな白身ですが、弾力感が豊かで押すと跳ね返すような力があります。
アイナメのようにも見えます。
メギスやイワシの身の柔らかい魚とはまったくの別物で、意外に筋肉質です。
焼くと身離れの良い魚なので揚げればホクホクの食感です。
真イワシ天は一尾付けで150円、はたはた天は同じく一尾付けで170円です。
捌いていても臭みのない新鮮な魚の天ぷら、ぜひご賞味くださいね。
▲
by up-jp
| 2016-12-10 00:54
| お品書き
2016年 12月 02日
がんぎつね、12/4限定復活!

高田本町商店街をエネルギッシュに応援してくれている「がんぎっこ」が11/27にUMUアワード2016(ご当地アイドル日本一決定戦)全国大会に出場!
惜しくもグランプリファイナルに残ることは叶いませんでしたが、元気いっぱいにキラキラのパフォーマンスで会場を沸かせたとのこと。
その元気とがんばりに感謝して、交流のある愛知県安城市のご当地アイドル「看板娘。」さんたちが11/14来越の際の限定メニューだった「がんぎつね(870)」が凱旋公演の12/4限定で復活!
11/14に運悪く売切れで食べ損ねた皆さん、今回は食数も多めに用意しますので、存分に楽しんでくださいね♪
食べそびれそうで不安な方、ご予約承ります。
この鶴越FBページのメッセージか025-512-6111にお電話いただくかのどちらかでご予約ください。なお、当日お電話でのご予約は営業時間中(特に11:40~13:00の間)は調理の都合で電話を取ることができない場合があります。
可能なら事前にご連絡をいただけるとスムーズにご予約をお受けできると思います。
ご来店お待ちしております。
▲
by up-jp
| 2016-12-02 01:37
| お品書き