人気ブログランキング | 話題のタグを見る

そこへ直れ!手打ちにいたす!

teuchi.exblog.jp

越後の國の讃岐うどん房 鶴越(つるこし)公式ブログ

ブログトップ

いよいよ連休最終日

いよいよ連休最終日_c0092877_10161778.jpg

大型連休も最終盤になりました。

鶴越に兵庫県で来春開業予定のN尾さんが手伝いに来てくれてます。
今日の賄い用のスペシャル、絹う研うどんなど作ってもらいました。

最近、余裕がなくて何にもインフォメーションしてなくてすみませんです〜。

コメントいただいている皆さん、レスが遅れていますが、嬉しいコメントはしっかり拝読させていただいています。
ありがとうございます。

さて、昨日から週替わりサービスが若竹うどんからタケノコ天と山菜天のうどんになりました。

新タケノコを煮含めたものを天ぷらにしたものでシャキシャキ感がたまりません。

添える山菜はベストサイズのタラの芽です。
今の季節だけの贅沢です。どうぞお召し上がりください。

今日営業すると明日、明後日と連休の代休をいただきます。

悪しからずご了承下さい。
土曜日は昼夜とも通常営業です。
よろしくお願いします。
# by up-jp | 2010-05-05 10:16 | 四方山話
今週の週替りは「釜あげジェノベーゼ」_c0092877_0101330.jpg今週はうどんでイタリアンです。
といっても「釜あげイタリアン」ではなくて「ジェノベーゼ」です。
※写真はイメージです。
青じそ、カシューナッツ、にんにく、ブラックペッパー、チーズ、にがり塩などをペースト状にしたものを釜あげの平打ち麺(きしめん状)にたっぷり絡めます。

イタリアのパスタに標準的に使用される硬質小麦のデュラムセモリナはまったく入っておらず、普段お店で出している生地をきしめん状に薄く平たく延ばして6mm幅にカットしたものを使っています。

オーダーごとに茹でて、少量のかけ出汁でほぐしつつ、ジェノベーゼペーストを混ぜあわせ、仕上げにパスタに絡めるソース代わりの半熟玉子の天ぷらを載せて出来上がりです。

同じ生地ですが、食感は正しくフェトチーネです。
うどん屋でこれを出すのが面白いのかどうかは別問題として、うどん生地の多様性を楽しんでくださいね。笑

平麺が毎日たくさん作れないために一日7食~10食程度で終了となります。
完全数量限定になってしまってすみません。
# by up-jp | 2010-04-22 00:14 | 麺類レシピ
鶴越は元々普通の小さな民家を改装して営業しているため玄関が狭く、混雑時には大変なご不便をおかけしています。

このところの数ヶ月、混雑が続いており、席の着席やオーダーの順番などで混乱が生じやすくなってしまったため、整理券を発行してできるだけスムーズにうどんを食べていただけるように努力中です。

簡単に手順を記してみます。

整理券の発行とオーダーまでの手順について_c0092877_11391871.jpgまず、入店する時点で玄関先がいっぱいで店内に運悪く入って待てないときは、玄関脇のベンチに腰掛けてお待ちください。一組出られたら順番に一組ずつ玄関にお入りください。お待ちの間にトイレや飲み水が必要になったら店内に入ってご自由にご利用ください。おタバコの吸殻は灰皿缶へお願いします。

整理券の発行とオーダーまでの手順について_c0092877_11394261.jpg玄関内に入られたら、正面右側に整理券が置いてあります。こちらをお一人一枚ずつお持ちになって、玄関ホールにてお待ちください。

整理券の発行とオーダーまでの手順について_c0092877_11411285.jpg整理券をお持ちになったら、少々お待ちいただいている間にフロントの係が席のご案内をします。整理券の番号順に席のご案内をいたしております。席が空いている場合はお声がけのみで着席していただくこともあります。

着席なさったら、整理券の番号をお呼びしてオーダーを伺う方式ですので、番号を呼ばれるまでは席でお待ちください。フロントにお客さまが多数並ばれますと、ゆっくりと食事ができない雰囲気になってしまうため、お客さまお互いに気持ちよく食べていただくためのルールです。ご理解を賜れば幸いです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

今後のことになりますが、これから夏の猛暑を迎えますし、あと10ヶ月後には厳しい冬になります。
そんな時に玄関外で長い時間待つのは、当店としても非常に心苦しく思っており、この5月(予定)から整理券の自動発行機の導入をし、駐車場や店舗付近の近隣でお待ちいただいていても、携帯電話でお呼び出しができるようなシステムを採用することにしています。

今までと違う点としては、現在は玄関内に入ってから整理券を一人一枚ずつ取っているのに対して、このシステムではご来店されたらすぐに玄関内にある自動発券機で代表の方一名が受付を済ませてしまう点です。
グループの代表の方が一枚だけ整理券を受け取り、呼出を希望される場合は携帯電話番号を入力して、店外にてお待ちいただく形になります。

↓ 自動発券からお呼出しまでの流れ
整理券の発行とオーダーまでの手順について_c0092877_11513873.gif


実際の運用には当店もお客さまも慣れるまでの時間が必要になります。

例えば、こんなトラブルも予想されます。

携帯電話の番号を受付器に入力して、近隣のショップへ車で買い物に出かけて待つ、というケースであれば、呼出しがあって駐車場に戻ったら車を置く場所がなくなっていて、店に行くに行けないパターン。

お店の電話番号を携帯に登録しているわけではないので、見慣れない電話番号からの着信だったので電話を取らなかった、とか。

いろいろなことが考えられるのですが、炎天下や猛吹雪の時に、高齢なお客さまや乳児をお連れのご家族などが外で小一時間も待たないといけない、という問題だけはなんとか解決をしておきたいと考えています。

そういう主旨で今回思い切って整理券発行機と携帯電話での入店のご案内をシステム化することにしました。

いろいろと手順が増えて面倒だ、というご意見はあると思います。
しかし、いつもごちゃごちゃしていてとても行く気になれない、と感じさせてしまうよりは、よりスマートにゆったりと食べていただきたいと思います。

導入当初は混乱も多少生じるとは思いますが、最大限の努力で混乱がないように店側として努力していきますので、どうかご理解をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
# by up-jp | 2010-04-20 11:45 | 営業のご案内
「さぬきの夢協力店」とは、香川県外のうどん専門店のうち、「さぬきうどん」へのこだわりから、その原料として香川県産小麦「さぬきの夢2000」の小麦粉を常時50%以上使用したうどんを提供しており、「さぬきの夢2000」や「さぬきうどん」に関する情報発信にご協力いただく店舗として、香川県などで構成するかがわ農産物流通消費推進協議会が登録するうどん店のことですが、この度、弊店が登録されました。
香川県のさぬきの夢協力店に登録されました。_c0092877_11215510.jpg
↑ クリックで拡大します。

日本海エリアで初めて、全国で7番目の登録となりました。

現在、弊店では、さぬきの夢50%、九州産地粉50%をブレンドし、低温熟成をじっくりかけたものを毎日製麺してお出ししています。

さぬきの夢の特徴でもあるもっちりした食感と表面の滑らかさは、大変ご好評をいただいておりますが、その足跡が今回香川県から認証をいただけたということで大変喜んでいます。

協力店に登録されると香川県からさまざまな香川アイテムが到着します。

香川県のさぬきの夢協力店に登録されました。_c0092877_11291940.jpg店の前にある幟は協力店に供給されるもので、黄色が目に鮮やかでちょっと目立ちます。


この他にも香川県内の観光地以外では東京の香川県アンテナショップなどでしか手に入らない観光パンフレットや讃岐うどんの魅力を語るリーフレット、うどん巡礼ガイド(簡易)などが店舗内の玄関付近に多数置いてあります。

これはすべて香川県から送られてきたものですから、ご自由にお持ちいただいてかまいません。

鶴越に来てみて、「よし、次は本場香川に乗り込むぞっ!」という方はぜひこういった資料をお持ちになって、讃岐の風土と味覚を心ゆくまで堪能してきてください。
# by up-jp | 2010-04-20 11:31 | マスコミ掲載関連
今週の週替りサービス。

「豚しゃぶ梅おろしうどん ¥550」
豚しゃぶ梅おろし(名前、ながっ!w)_c0092877_6382613.jpg

梅おろしうどんと名づけようかと思ったけれど、
せっかく柔らかくしっとりとさせた豚肉が浮かばれないような
そんな気がして、結局、古典落語の「寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利水魚…」云々
ずっと続くのように順番に全部つけてしまいましたわ。笑

概ね10食程度の限定となっておりますので、ご注文はお早めに。

花見の時期に入っているのに、冷たい雨がそぼ降る上越。
華やかな桜の回廊ができるのは来週の後半のようです。
豚しゃぶ梅おろし(名前、ながっ!w)_c0092877_6433429.jpg

雪解けの南葉山・妙高山と桜が一緒に眺められるこの景色まであと少しの辛抱です。
今年は春先でも寒い日がやっぱり多いから、開花には時間がかかりそうですね。

※写真は上越市のページからお借りしました。
# by up-jp | 2010-04-08 06:45 | お品書き

by up-jp